『化け猫あんずちゃん』好みど真ん中の作品でした!!デフォルメされたキャラ(めっちゃ可愛い)がロトスコープのおかげでリアルで人間臭いクセが染み込んだ演技してて見てて気持ちよかった。音響も同録なの知らなかったんだけど、その場所でしかない声の反響とかがそのままアニメの中から→

0 4

『ズズンズッチャッチャズズンズッチャッチャ』
藤田咲のコスプレをする虎視虎子ちゃんがロトスコープ撮影しているところ

4 22

渡邉ポポ先生の「ポンコツ魔王の田舎暮らし」はロトスコープでアニメーションしたら凄い事になると思う

0 2

ロトスコープは嫌いじゃない。「実写映画に特撮以上のファンタジーを盛り付ける」最高のアニメーションだと思ってる。オススメは岩井俊二監督の「花とアリス殺人事件」ホントにいい。「悪の華」はロトスコを「アニメーションのファンタジーを剥ぎ取る手段」として使ったのが悪手だった気がするんだな…

3 9

4月から続けていたロトスコープのアニメ練習をまとめた動画をYoutubeにあげました


Youtube▼
https://t.co/9DiCpqvEP7

20 134

模写(左)して気がつくのだがアリスのプロポーションは現実にはありえない。調べてみたら実写を参考にしているものの再構築している(右、上下)のでロトスコープではないようです。
最初期の白雪姫はどうなのだろうか?

106 311

ベルリン国際映画祭のエンカウンターズ部門で世界初演されたハンガリーとスロバキアの合作アニメーション映画『Műanyag égbolt(White Plastic Sky)』の紹介記事☞https://t.co/jGF9BgExD0
ロトスコープとCGによって緻密に構築されたディストピアに悪寒が走る。
予告編 https://t.co/s97zNjIK1G

2 8

「神々の山嶺」をアマプラで観た。
日本の漫画が原作のフランス制作アニメ。
忠実な日本の描写もされてたし、MGSコンビの声優やロトスコープ的な作画による演技も素晴らしかった!!
高山病や自然の厳しさと、『何故、山を登るのか?』に対する果てのない答えをまざまざと感じさせられる物語だった。

1 8

『アポロ10号 1/2 宇宙時代のアドベンチャー』
ひっそり配信されているリチャード・リンクレイター新作。宇宙よりも、60年代ヒューストンが舞台の監督の自伝的な文化史がメイン。でもこの題は好き。激動の時代において、地球の外に内なる物語を見出す。ロトスコープによる「あの日々」の描き方が良い。

2 9

ちゃららっちゃっちゃちゃ〜♪Take〜 o〜n Me〜〜♪(take on me〜😊)
というわけでレイトショーにて『a-ha THE MOVIE』なう〜。MTVで衝撃を受けたポップなスケッチ画風ロトスコープアニメのMVのあのa-haのドキュメンタリーがいつの間にか作られてたのヨ〜😆 入場特典はステッカ〜😊
I'll be gone〜♬

1 7

久々の投稿でした。絵を描きながら絵を描きたくなる作業だったので表現のために地道な作業できる人を本当に尊敬する…うごピク向きではなかったです。もしゃ機能的に…
  

0 7

4月はリチャード・リンクレイターの『アポロ10号1/2』と、『アンダン』が配信。ロトスコープによる両方楽しみだなー。

0 1

アニメーションで描こうとして断念 次からモノクロでやるのとロトスコープ挑戦します

2 10

『#アンダン 〜時を超える者〜』を一気見しました。とても面白かったです。クラクラするロトスコープと悪夢の相性の良さ。アニメというかほぼ実写の質感。主人公はジェーン・スーっぽい造形。「頑張りすぎないように頑張る」…相変わらずパパが駄目。ドラマ、駄目パパ多過ぎ。#のードラマ

1 16

最近全然絵を描いてなかったんで😢リハビリを兼ねて
以前より好きだったpeaple1さん「魔法の歌」のPVで
ロトスコープで描かれた躍動感のある女の子が凄く可愛かったのでファンアートを描きました😊

42 181

ぬるぬる動きそうな絵柄だけど全然動かない。原画専門の人が多分居ない。必要な時はキャラデザの人が描き下ろして、あとはキャラ表からサンプリングして頑張ってる感じ。
でも目線の動きとか凄く繊細だったりするし、まれにハッとするくらいリアルな仕草をしている。ロトスコープ使ってるかも。

20 92