SPQR!ローマ帝国軍兵士募集ポスター

40 113

ローマ帝国の百人隊長と旗手

22 95

  
神聖ローマ帝国の愉快な選帝侯たち!

87 394

rkgk
神聖ローマ帝国内における外来有力諸侯4人(1470年代)
左からデンマーク王クリスチャン1世、ボヘミア王イジー・ポジェブラド、ブルゴーニュ公シャルル、ハンガリー王マーチャーシュ1世

7 62

第3次マンツィケルト空中会戦の惨敗により航空優勢を失ったローマ帝国東方遠征軍の殿を務める“火消屋”第11装甲師団パフラゴンの重戦車。砲塔番号231とアンフォラの紋章、車長が身を乗り出す危険な指揮の様子から、ペンテコンタルコス(五十人長)レオーン“メテュソス”搭乗ネクタル号と推測される。

8 25

お詫び代わりに、当時のバルト海の地図をば。
ハンザ同盟は国家的な枠組みを超えて、神聖ローマ帝国を中心とした商都同士の交易ネットワークとして機能していました。 が、仲間内の取引に依存していたのが災いし、所謂「大航海時代」に起こった国際市場の拡大についていけず、次第に没落していきます。

2 16

笛を吹いて子どもたちを連れて行ってしまう「ハーメルンの笛吹き男」のおとぎ話も、神聖ローマ帝国で暗躍していた移民仲介業者による誘拐事件を描いたものとする説があるとか。今も昔も、移民ビジネスは闇が深いですね…

(参考文献:浜本隆志『「笛吹き男」の正体―東方植民のデモーニッシュな系譜』)

9 42

  
13世紀、第四回十字軍到来後に生まれた帝国たち!

最終的にはコンスタンティノープルを取り戻したニカイア帝国が正統な「東ローマ帝国」の地位を獲得します。…が、最も長く国家として存続したのはトレビゾンド帝国でした。
みなさんはどの帝国推しですか?

31 131

  
「ラテン帝国」に反対運動を行う亡命帝国たち!

第四回十字軍が帝都を占拠すると、東ローマ帝国に元からいた貴族たちは各地に避難し、亡命政権を樹立しました。また、ヴェネツィアのライバル商都であるジェノヴァも、この運動に協賛することになります。

51 235

ローマ帝国の軍団
Roman legion

36 195

もとの東ローマ帝国さんの擬人化デザインはこちら。

「ラテン帝国」というのはあくまでも反対派から付けられた綽名。十字軍サイドから見れば、『帝国を滅ぼして新しい国を作った』というより、『帝国を受け継いで自分好みにリフォームした』という意識の方が強かったと思われます。

13 82

  
大災厄の十字軍国家、ラテン帝国!
第四回十字軍が東ローマ帝国政府を乗っ取ったもの。帝国領の大半を十字軍参加者に切り分け、ヨーロッパ風の封建支配を強行したために、現地の人々からは「ラテン人(=野蛮な西欧人)の帝国」と蔑まれました。

31 150

ローマ帝国の軍団
Roman legion

34 160

十字軍の暴走に乗じて帝国に乗り込んだヴェネツィアは、東ローマ帝国領からクレタ島などの経済的要地を根こそぎ接収し、帝都での交易独占権を獲得するなど、空前の利益を得ました。
サン=マルコ聖堂にある馬の像は、この時のどさくさに紛れて強奪したものです。(今あるものはレプリカ)

5 25

  
最も高貴な都市共和国、ヴェネツィア!
東ローマ帝国と提携し、イスラーム世界との交易で栄えた北イタリアの商都。しかし、十字軍遠征によって他の都市にシェアを脅かされると軍拡路線へ舵を切り、第四回十字軍を唆して東ローマ帝国に手をかけることに…。

39 149

  
第4回十字軍を4コマ漫画で!

聖地までの陸路を管轄している東ローマ帝国との関係悪化により、第3回十字軍から海路を利用するようになった十字軍遠征。海上輸送を担ったのは、主に東方交易で栄えるヴェネツィアなど沿海都市の商船団でしたが…。

29 137

Roman auxiliary cavalryman
ローマ帝国のアウクシリアの騎兵

27 118