020:宝箱 アトリ
モチーフ:モッキンバード
カクテル言葉「似た者同士」

モッキンバードとは、中南米に生息する“ものまね鳥”のこと。今回は自分そっくりのお人形さんを持つ幼女でイメージしてみました。

4 10

The "油彩"て感じのマチエールになってきた。画面が混沌としているが、細密でなくボリュームをつける。太古のインドや中南米の神像の彫刻みたいな堅牢さが欲しい。焦らず描く。
午前中はダメダメ。陽が傾いてきてようやくエンジンが回転してきた。でも明日は朝から仕事なんだよな…  

0 9

先程、川崎駅付近を信号待ちしてた時…横断歩道を歩いている集団が…中華系と中南米系とアフリカ系と中東系と…(• ▽ •;)…ココは映画の中のスラム街?…ココはロアナプラか!?…ってツッコミそうになったw(٥↼_↼)

1 9

アクアマンとは完全に別者にした?

ネイモアと非常に似ているDCのアクアマン。映画もヒットしイメージが定着しているのでマーベルはオリジンが異なる別のヒーローにした?
中南米は大西洋に面してもいるのでワカンダと関係しやすい。
中南米ラテン系スーパーヒーローが登場するのは時代の流れかも。 https://t.co/XmfsZVZUmS

0 0

9月8日 木曜日(旧暦8/13)
おはようございます🦥

中南米の動物たちのカフェ🍹

3 17

中南米三大文明(自分だけが楽しいやつシリーズ)

381 1774

この中南米遺跡探検真髄衣装の夢魔女様って、あまりお目に掛かれないので記念に。

0 0

   
【サン・マルティン】
アルゼンチンの解放者。さらにアンデス山脈越えを行いチリ、ペルーのスペイン勢まで打ち破った。
しかし正当に評価される事は無く、失意のままに世を去った。
(中南米の英雄って処刑されたり、失意のままに世を去る人が多すぎるんですが)

3 19

🌞旅する羊🌞
来年はタイかインドか中南米あたり行きたいな〜🍄
世界のガンジャ事情を肌で感じたい



https://t.co/bKYgeYXGm5

0 0

NHK日曜討論で茂木は
「消費税減税なら年金カットだゾ😜www」
と大ハシャぎで高齢層を恫喝するそばから
「オレらは統一教会とは無縁!無関係😰🇯🇵!」

東南アジアや中南米やアフリカまがいのインチキ腐敗売国クレプトクラシー利権独裁自民体制が、参院選後ますます肥大化する。 https://t.co/gO8oLi6dcq

0 0


GWに親子で読みたい本🎏


アジア・アフリカ・ヨーロッパ・北中南米・オセアニア、世界各地域50か国以上のことわざが大集合!
星野ルネさんによる、笑って読んでためになることわざ漫画。
https://t.co/nzVmQhF8UZ

  

3 14

今日は モフ
中南米や東南アジアに生息する4種のバクの現状を伝え生息保護を呼びかけるため記念日制定された国際デーのひとつモフよ
一年ぶりにバックス君と再会したモフ
モフランドから離れて旅をしてたみたいモフよ
これから美味しい果実一緒に食べるモフ💕

7 98

おはようございます!
FF様から今日はパンの日という事を教えて頂きました♪
なので私的パンの相棒として、アルゼンチン発祥のサルサ
「チミチュリ」をおススメします💚
材料揃えも作り方も割と簡単で美味いので是非🎶
それでは皆様も、素敵な一日を!(ΦωΦ)ノ✨

4 29

ビルベルギア

中南米原産の植物で、葉を筒状に形成し、
そこに水や養分を溜めて吸収します!
葉の模様も縞模様や斑点模様など様々です🌵

0.008Polygon
https://t.co/wmBpugGSQU

1 13

ビルベルギア

中南米原産の植物で、葉を筒状に形成し、
そこに水や養分を溜めて吸収します!
葉の模様も縞模様や斑点模様など様々です🌵

0.008Polygon
https://t.co/wmBpugoJCM

1 15

中国にロシア非難を促す一方で、欧米、特に米国は露宇紛争に明確な姿勢を示すようインドに圧力をかけている。だがインドは中立的立場を崩さない。しかも、多くの国々が、米国の利益を高めるため自国を利用する恥知らずな目的に気づいている。裏庭とされる中南米も中立だ。https://t.co/xnio39gYXz

1 0

<面白い技名シリーズ>
スーパーアルゼンチンバックブリーカー
ウルトラアルゼンチンバックブリーカー

実在する「アルゼンチン式背骨折り」の上位技(KOFオリジナル)
創始者はアントニオ・ロッカ(イタリア系アルゼンチン人)

この技になった理由は「ブラジルが中南米にあるから」だそう

10 34

1812年のバイエルンを舞台に描く、Alex Helfrecht脚本・監督の新作アニメーション映画"A Winter's Journey"の北米、中南米、中東、豪州、日本などでの配給権をSony Pictures Classicsが獲得したようだ。(Deadline)

4 6

   
【ジャック・ルソー】
ルソー先生。社会契約論の著者。
死後に読者が欧州と中南米を火の海にするとは思うまい。

0 12

『つかれたときに読む海外旅日記(1)(2)』読んだ。世界中を旅する作者が現地で出会った人とのほっこりエピソードを描いたショート漫画集。ヨーロッパや中南米、アフリカなど、様々な国でのお話が出てくるが、文化紹介というよりは世界どこに行っても共通の人の温かさが描かれている。

4 11