//=time() ?>
@yukesnpl @piroaki7 @ElvMisery @lampupu80 @asanshun @tomokasugai @zappertaka @b_knockdown @EsSs1pzXUWpTZWj @0v9IiSGJEncd3s3 @sousai_h @hiyoko_ogu_1332 @toshi_yoroku_2 おはようございます。マジンガーZの登場は、スポーツ根性路線一色だったTVまんがの流れを変えましたね
主役ロボットに意思がある訳でもなくリモコンで遠隔操作する訳でもない、自ら乗り込んで、戦いに主人公が参加し、傷つきながら成長するというのは、まさに胸熱でした。しかも主人公は同世代の青年
この時期のサンライズは本当に宣伝もイケイケだよな。普通に考えて絶対そこ使わんやろ!って部分をわざと推すようなポスターばかり作ってたもんね。ブリッジのアップにキャラクターが豆粒みたいなポスターとか主役ロボの背中しか見えないポスターとか。今の自分達なら何やっても許されるはずという確信
名曲紹介( #合身戦隊メカンダーロボ #水木一郎 )
知っている人は少ないアニメだと思います。実験的な試み、否、リアリティを追求し過ぎて不人気でした。
・敵は量産型ロボ(ザクの先駆)
・メカデザインは #大河原邦男 氏
・主役ロボが途中で大破
・子供向けなのにバッドエンド
https://t.co/VAesviHnJs
名曲紹介( #大空魔竜ガイキング #ささきいさお )
とにかく出てくるロボットが異形で面白い。
マジンガーZとサイコジェニーを混ぜたような主役ロボのガイキングに、肢体が奇妙過ぎる大空魔竜。
他にも出てくるロボが独特なものばかりで実に個性的なロボアニメです。
https://t.co/SFTVI1k0Y9
どんな内容かと言われたら典型的少年漫画的展開の繰り返しなんです。ひょんなことから力に目覚めてやたら強い敵と戦って絶望に浸ってヒロインと甘酸っぱいことやってって内容なんですけども。ちなみに主役ロボはこんな感じです。
https://t.co/uaV3zVES6L