//=time() ?>
TLでビルバイン論争を多く目にしますが
ザブングルにおけるギャリアとは違った必然性を
持って生まれたデザインだとも思います。
鎧を纏った騎士感はぶれず単純な可変ながら
ウィングキャリバーへのシルエット変換も秀逸。
やっぱり素敵恰好いいですネオラバトラーw
ぼくMODEROIDはザブングル、ブライガー、ロボコップ2のケイン全部積まずに組んでるし
今再販されてるパトレイバーの零式やグリフォンも買っていいよね?いいよ(●´ω`●)
#プラモデル #グッドスマイルカンパニー https://t.co/F0D5VPWaUa
田中むねよし先生の『戦闘メカザブングル アナザー・ゲイル』デザイン担当ウメグラです。⑦集、先日無事にデザイン下版となりました〜!⑤集以来の付録付きです!よろしくお願いします! https://t.co/mcMg7RmBjP
MODEROIDザブングルをやっと組んだので
そろそろ重いケツを上げてプレバンに在庫がある
HI-METAL R ウォーカーギャリアを買って並べる
時が来た気がするぼく
#サンライズ #戦闘メカザブングル
#昭和まんがまつり2025
ザブングルでの衝撃の主役機交代劇で既に免疫は
出来ていたハズだったのに。デザインで世界観を
強烈に主張して来るオーラバトラーの主役交代は
その見た目もあってよりハラハラしたものでした。
「永遠の28歳」がトレンドですが、これ聞いたら、パタリロの魔夜峰央先生のことかと思うよね!
今なら「翔んで埼玉」の方が有名?
突然、ザブングルがぶっ込まれて驚いたシーン。