//=time() ?>
2017年に東京八重洲口のアイヌ文化センターで昔勤めてた友人から声かけてもらい顔出しした展示会。
ゴールデンカムイとの出会いはここだった。
7月京都文化博物館で完結のゴールデンカムイ展が開催されるそうな。
🎁#プレゼント🎁
【2組4名様】『鈴木敏夫とジブリ展』招待券
ジブリ誕生の秘密がわかる!
スタジオジブリ・プロデューサー鈴木敏夫の展覧会が開幕!
会場:京都文化博物館
🎁詳細・お申込↓(締切5/19)
https://t.co/wvClT3pseC
#鈴木敏夫とジブリ展 #スタジオジブリ #ジブリ #鈴木敏夫 #ジブリ展
鈴木敏夫とジブリ展
2022/4/23〜6/19京都文化博物館 開催
戦後名古屋で育ち、昭和・平成・令和の時代を駆け続けている鈴木敏夫氏
彼が読んできた本と、その時代背景に注目!!
\「千と千尋の神隠し」の千尋を柄にした“おふきmini”/
おふきmini付き前売りチケット👇
https://t.co/gdc2dtXkQJ
国芳から芳年へ 京都文化博物館 展示にもあったが彼らは顧みられない画家で大正昭和になって評価されるようになったと。今では大人気。芳年など西洋画に学んだリアリズム、聖母子でなく金太郎。洋書を広げて洋行したい女性は国芳。 #art
ARTISTS’ FAIR KYOTO
油野愛子さんが参加します
京都府京都文化博物館 別館 京都
3月5日(土)-6日(日)
https://t.co/naLC2KgseH
これほどにまで美しいジャケット。
いつか『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の美術絵画展を開催してほしい。絶対行く🌟
(京都文化博物館で開催されたら神!)
〜お知らせ〜
ARTISTS’FAIR KYOTO 2022 に参加します。僕は京都文化博物館別館会場で展示します。頑張ったので是非生で見てほしいです。よろしくお願いします。
【便利堂 季節の絵葉書♫】
季節のご挨拶にぴったりなはがきをご紹介!
山口華楊 筆
「白鷺」
昭和36年 京都文化博物館蔵
美しいシルエットのシロサギ。薄暗い水辺で舞う翼が白い残像を残し、あたかも発光しているようです。幻想的な1枚。はがきのご購入はこちら↓
https://t.co/157sWkwRF2
本日12月25日に開催のタノシムアートに参加しています!
京都文化博物館別館での開催です🎄🎄
アートポスターにグッズを販売です✨
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ⭐️
タノシムアート @LinkArt_
12月25日(土)11:00~18:30
京都文化博物館(別館ホール)
(入場無料)
【鈴木敏夫とジブリ展】京都文化博物館で - 鈴木敏夫の“言葉”を通してジブリ映画確立の背景に迫る(京都文化博物館2022年4月23日〜6月19日) https://t.co/ZI5ugH3As1
::イベント参加@京都::
アートポスターをお取り扱いいただいているLink Art(@LinkArt_ )さん主催のイベントに参加します!
ポスターやグッズ類を販売予定ですので、お近くの方は是非お立ち寄り下さい!
日時:12/25(土)11:00-18:30
場所:京都文化博物館(別館ホール)
https://t.co/SndU5qF7Vx
昨日の現場、フィンレイソン展、京都文化博物館。フィンランド最古のテキスタイルブランド、日本初の展覧会。北欧の自然や文化から着想を得た色とりどりのデザインの原画やスケッチなど多数。ムミーン模様の生地も。3階展示室は撮影OK。ミュージアムグッズは売り切れ必死。会期は来年1月10日まで。
【日曜美術館 #アートシーン】
9/12放送で紹介した展覧会
▼藤戸竹喜展 #東京ステーションギャラリー
▼小早川秋聲展 #京都文化博物館
▼生誕130年 堂本印象 #京都府立堂本印象美術館
▼メヒコの衝撃展 #市原湖畔美術館
▼THE北斎 #すみだ北斎美術館
一覧はこちらから↓
https://t.co/9Q0lCcEeJX
9/8 「小早川秋聲」#京都文化博物館
~9/26(日)
図録に「正誤表」付く
展覧会や書籍販売ルートでいち早く購入した方々はご存じないかも?
貼っときます!
ひょっとしたら
求龍堂や京都文化博物館の図録ページに「正誤表」配信されているかも…ですが
#小早川秋聲
#求龍堂
#図録
#正誤表
#Bura_Bi_Now
【あすの #アートシーン 】
▼藤戸竹喜展 #東京ステーションギャラリー
▼小早川秋聲展 #京都文化博物館
▼ #京都府立堂本印象美術館
▼メヒコの衝撃展 #市原湖畔美術館
▼THE北斎 #すみだ北斎美術館
9月12日(日) 午前9:45 / 午後8:45
https://t.co/2Iu3RmqbLZ
#Eテレ
#日曜美術館
#展覧会
8/7より「小早川秋聲ー旅する画家の鎮魂歌ー」が京都文化博物館にて開催されます。
初期から晩年までの画業を展覧する初めての大規模回顧展です。
当時、芸艸堂が制作していた秋聲の木版封筒から復刻した葉書(オフセット印刷)がSHOPに置かれる事になりました!こちらもぜひお立ち寄り下さい✨
こんにちは☺️
ハクビ和紙ちぎり絵学院の展覧会情報を!
全国のハクビ和紙ちぎり絵学院の作品を一堂に集めた作品展が8/25から京都で開催されます✨
9回目となる全国創作展、テーマはお花や静物、風景など様々💐
ぜひお立ち寄りください!
詳しくはhttps://t.co/LABoZRc7Qt
#ちぎり絵 #京都文化博物館