//=time() ?>
7/9の#声音の宴 出ます。C19・20「ハッピーエンド主義」です
【新刊】
🔸足立レイの漫画本
🔸人型ロボットが普及した世界で、工場で働くとある足立レイの人間との交流と感情の話。
🔸A5/36p/500円/全年齢
🔸メカバレ(欠損)描写アリ
🔸長めのサンプル→ https://t.co/l2xw7QLCOn
Anthemのアイアンスーツ要素をどこかで見たことあるようなわかりやすくカッコいい巨大人型ロボに置き換えて対人戦とキャラゲーの要素を追加したようなゲームが欲しい。
こんにちは☀️(*´ω`*)
急ですが、
新キャラクターの発表!
「佐藤りお」という名前を付けてもらった人型ロボット、
「RE.O:3/10 Made」です!
「Kの漫画」完全完結後の次の作品です(((o(*゚▽゚*)o)))オイオイハヤスギルダロ↑
初期設定でイデアが最年少ショタだったなら
逆に初期オルトは大人型ロボで護衛・サポート以外に
「イデアの移動用デバイス」の役割があったんじゃ
オルトのカラーがペガサスっぽいのはその初期設定の名残だったり?
つまり高身長オルトが小柄イデアをデフォでおんぶしてる世界線があった可能性🙏
【Power Loader】
Riding-Machine image more than humanoid robot.
【パワーローダー】
人型ロボというより乗用メカのイメージ。
Robot Rough Design 228
#ROBOT #RobotDesign
多忙につき進捗が無いので振り返りを。
人型ロボットである主人公が亜人と敵対したり協力したりしながら、人間滅亡後の廃墟都市の過去を解き明かしていく探索型アクションアドベンチャー!制作中です!#スーパーゲ制デー
人型ロボットって漫画やアニメで見ている分にはいいんですけど、いざ自分が乗ってみると振動きついし、操作複雑だし、人間が乗るものじゃねえなと思います。宇宙人も怖いし。
#作家は経験したことしか書けない
AIに日常にとけこんだ量産型人型ロボット画像を出してもらう模索をしていた私ですが、最近はこじらせて格好いい爺さんを出してもらう沼にはまっています。じじい強そう。
鉄のラインバレルは、人型ロボであることの理由が完成度が高い。
・ナノマシンでできた人工筋肉で構成され、関節もチューブ状
・破損してもナノマシンが再生し、手足もすぐくっつく
・負担の大きい足首が無い。漫画だと手首すら無い。
・脚は前面が装甲、後面がスラスターで陸も空もいける
(続く)