//=time() ?>
お蔵出しアルマちゃん
Zから新登場の「リベルタ」設定画
最強の人型ロボットが大暴れしたら
続編は液状に変化するロボットでしょ!
液状化するところから水属性的にモチーフはダイバースーツ+ウミウシ。そして触覚がバニーにも見えるように意図してデザインしてます。
#アルマちゃんは家族になりたい
AIが会話可能レベルにまで進化して、素体も2年前に走り回って宙返りまでするレベルになってるのに、いつになったら日本は可愛い人型ロボを開発出来るんだろう
自分の記憶や思考・行動パターンをAIに完全コピーした人型ロボット「もう一人の私」。
個人情報保護や心理的悪影響などの諸問題を鑑み現在は有志のテスト要員の協力のもと非公開で研究が続けられているという噂。
こういうパートナー、あなたは欲しいと思いますか…?
(※もちろんフィクションです)
自分の記憶や思考パターンをAIに完全コピーした人型ロボット「もう一人の私」。
個人情報保護や心理的悪影響などの諸問題を鑑み現在は有志のテスト要員の協力のもと非公開で研究が続けられているという噂。
こういうパートナー、あなたは欲しいと思いますか…?
(※もちろんフィクションです)
いやこれは単なる妄想ですけど、もし、人型ロボットの外見に、元ネタとなる人物がいたら どうしよう って話なんですよ
享年22歳くらい
※本当に妄想、缶詰茶房キャラクターズの設定は図鑑に書いてあることが全て
「こんなのガンダムじゃねぇ!」みたいな話題があるけど、
創作ロボット作品作ってると、「人型ロボット兵器を如何にガンダムから離すか?」で腐心する
#絵描きさんと繋がりたい
#整空のウォールズ
#絵描きさんとつながりたい
#絵描きさんフォロバ100
#秋の創作クラスタフォロー祭り
#アナログイラスト #水彩画 #鉛筆画
うちの人型ロボ4体。水彩と鉛筆。
俺は本当に繋がりたいのであって、「巡回します!」などと言いながら明らかに全然してない、フォロバもしない連中とはわけが違うぞw
4年前に人型ロボの基本フレームと、その上に段階的に装着する外装のレイヤリングシステム的な体系を作ろうとしていた。が、仕事が入ったかなんかで中断してそのまま放置となってしまった。変換してBlenderで使おう
@kyoukaisenkin ブルバスの出雲重機さんは人型ロボNGだけれど
境界戦機に参加して欲しいデザイナーさんなのよな。
工業っぽいデザインではあるし。
今日は世界初の感情認識機能を持つ人型ロボット、ペッパーくんのお誕生日だそうで
私はどうもあの追尾してくる視線が苦手で、通り道にペッパーくんがいるとなるべく視界に捕捉されないようにしてしまう…
巨大人型ロボットは圧倒的にレバー・操縦桿方式を推しているんだけど、それにプラスしてBMIが補助的に組み込まれているような操縦システムだといいよね…(これとか)
実際に操縦しているという絵面の説得力があるし、細かいところはBMIで補助しているというウソもつきやすい。バランスがよくてすき
#AI生成 #AIart #AIイラスト部 #AIイラスト︎
#Stablediffusion
緊急警報発令!緊急警報発令!人型の未確認物体が接近中!
ってなわけで謎の人型ロボットが出来ました。
5.ウーナ(WTRPG10 ファナティックブラッド)
イタリア語で『1』(uno)の女性形
作中の意味では
『CAM(人型ロボット兵器)用強化人間第1号』
…要するにC4-621の同類
イタリア語から取ったのは、ストーリーの中核となる兵器や装備がイタリア語由来だったのに合わせたため
イラスト:たのの様
@umineko_38n ありがとうございます!人型ロボでは省かれる足指や耳も含めより細かく人間に近いデザインしました
基本色は白で同化時にパイロットに反映して瞳孔や機体一部色が変化します 色次第でヒロイックな印象になりますね
いつか未来に本当に人型ロボットやアンドロイド/ガイノイドがありふれた存在になったとして、それ等にもある程度の権利が与えられたとき、今このようにメカバレないしパーツ丸出しのようなものを嗜好としていることが「けしからん服(肌)を着せてやれ」となる日が来るんだろうか