「私はミンチカツ派。」

香川県三豊市の「株式会社味のちぬや」が制定した日。
日付は関西では のことを と呼ぶところも多く、3と7で「ミンチ」と読む語呂合わせから。

5 94




「備えたら 使い方も覚えておこう」

買って安心しているだけの人も多いのでは、、、私もですが。

 

5 110


にゃん(2)にゃんにゃん(22)の語呂より


『にゃ・にゃ・にゃ・にゃ・にゃ〜ん』

‘22.2.22今年は2が5つ並ぶスペシャルな年
下僕の皆さん今日は猫ちゃんにワンランク上のゴハンを買って帰りましょう(笑)

   

3 101


1953年、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始。
大学卒の初任給が8,000円。14インチTVは17万円


『未来のビジョンを、テレビジョンにみた。』

高性能で低価格の時代がくるとは…

4 64




「大人になっても、ボーイスカウト」

ボーイスカウトは子供達の好奇心・探究心を大切にし健全な人材を育む活動で、1908年に初めてイギリスで結成されました。
その心は常に忘れないでいたいですね。

3 94




「マスクをするのが、恥ずかしいと思った時代があった。」

春の花粉対策は1月、2月、3月から取り組み始めることが大事なので、この日が記念日として制定されたとのこと。
今やマスクは顔の一部です!?

4 96


「サッポロ一番」「カップスター」など、数多くのヒット商品を生み出しているサンヨー食品株式会社が制定。


『忘れられない日、忘れられない味。』

とりこになる、味のあるCMもありました

5 95

さんの誕生日


「NIPPONを背負い、IPPONを狙う。」

野村さんは、オリンピック柔道男子60kg級でアトランタ・シドニー・アテネと柔道史上初の3連覇🥇を達成

同世代なのでリアルタイムで応援してました

 

2 58


1982年、映画『E.T.』が日本で公開。
E.T.は"Extra-Terrestrial"の略で「地球外生物」です。


『「E.T.」との出会いは、「未知との遭遇」だった。』

「スターウォーズ」以降、SF映画が流行しました

2 62


1990年、TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功。


『かぐやを追って、宇宙へ行く。』

元ネタは星野之宣さんの「月夢」です

3 58




「制服を着ておしゃれになろう」

日本を代表するユニフォームアパレルメーカーである、岡山県の株式会社トンボが制定。 さすが世界のトンボ学生服(^O^)/

2 63


11と26でいい風呂と読む語呂合わせから、
日本浴用剤工業会が制定。


『疲労回復への旅にパスポートは要らない。NYへ行こう。』

命の洗濯ができるのに、行かないという選択はない。

 

3 73

今日は何の日☆

MD【鮫!鮫!鮫!】が、
1990年のこの日に 発売されました。
おめでとうございます☆

7 100

今日は何の日☆

MD【ロックマンメガワールド】が、
1994年のこの日に 発売されました。
おめでとうございます☆

15 115