//=time() ?>
佐藤直樹 個展 「新・荻窪風土記」 at Title / ずっと継続されているシリーズ「そこに生えている」の滞在制作と荻窪あたりを描いた平面作品達。展示の密度と余白の緩急を感じながら息を吸う。生活圏内での展示なので、制作されてる時にも再訪したい。 [2018.6.28]
♢佐藤直樹さんの展示。
「部屋で生えている。」@神保町 路地と人
初めて佐藤さんの絵を見たのが4年位まえで、神田の工業大学跡地の地下で描いてた作品以来。本当室内なのに木がそこらじゅうから生えてるような迫力。〜会期は5/1の月曜日までになったそうです。
佐藤直樹 「部屋で生えている。」制作と展示 at 路地と人 / シナ合板に囲まれた部屋で作家自らが木炭で植生を描き生やす。描かれた瞬間からそれは展示に転ずる、という場。木炭で描きつける音が心地よかった。描かれた樹草花達で満たされた状態を観に再訪したい。 [2018.4.5]
【佐藤直樹「部屋で生えている。」制作と展示】
2018年間4月1日(日)〜30日(月)18時〜22時
路地と人(東京都千代田区)
入場無料
#tokyo #路地と人 #植物 #木炭画
https://t.co/UBgHtTi73N
佐藤直樹
「部屋で生えている。」
制作と展示
Sato Naoki
Open Studio & Exhibition
"It has grown with the room."
2018.4.1-30
18:00-22:00
平日のみ / 土日休み
weekdays only
佐藤直樹
「部屋と生えている。」
制作と展示
Sato Naoki
Open Studio & Exhibition
"It has grown with the room."
2018.4.1-30
18:00-22:00
平日のみ / 土日休み
weekdays only
佐藤直樹個展「秘境の東京、そこで生えている」鑑賞。めっちゃ凄かった。ベニアに木炭で植物をドローイング。植物の質感をバッチリ捉えてて食らった。近くで観ると荒々しいんだけど、遠目に観ると細密。ここ数年観た絵画の中で一番良かった。
https://t.co/s366kTPmTs
巨大な絵が空間に広がります。
佐藤直樹個展「秘境の東京、そこで生えている」
日程:2017年4月30日(日)~6月11日(日)
休場日:火曜日
時間:12:00-19:00
会場:アーツ千代田 3331 メインギャラリー
#de… https://t.co/LwTAs9l7cp
#アーツ千代田3331 にて #佐藤直樹 個展「秘境の東京、そこで生えている」ベニヤ板に木炭で描かれた、漆黒の植物たち。見ていると引き込まれそうになる。じっとりと湿気を帯びた草木。そして花。
AD,Gデザイナーの佐藤直樹さん
2013年六次元での"秘境の荻窪"から始まった展示会場近くの植物と形を成していく生命体が、パワーアップされ、まさに生命力溢れた展覧会!必見。
アーツ千代田3331main会場
https://t.co/a4GiI6fylM
佐藤直樹個展 「秘境の東京、そこで生えている」https://t.co/xkftH6gaFq
森美で展示された村上隆《五百羅漢図》は美大生らを使って100m描かれた。佐藤は独りで150m描いた。幕末に下岡蓮杖は310mのパノラマ画をロンドンで展示した。佐藤は増殖するように描いた。
佐藤直樹個展「秘境の東京、そこで生えている」アーツ千代田3331とそのトークを観る。幅100メートルを超え会期中も制作が続く異様な迫力溢れる植物画。佐藤さん曰く「言葉が追い切れないものを描く」姿勢に打たれる。
<文字と即興~荻窪派 町と本~秘境の荻窪>
1月26日[木]佐藤直樹×大原大次郎トーク。6次元で開催。https://t.co/xoQrHuo6MQ