「山」作者不詳

前衛芸術家、古賀春江の「海」に呼応する無名氏の作。

黒線で区切った大胆な構図。遠景の青と中景の黄を混ぜると前景の緑になる思索的な色彩設計。上空に突き出す大プロップ、船の位置に山頂、飛行船のような白雲は古賀へのオマージュか。モデル二人のコスチュームもポーズも完璧。 https://t.co/qWPqcO7Nh6

2 4

アイコンにしたいサイレント・ソードマンのイラスト。作者不詳。

0 1

これまで数回RTしたコミック(すみません、作者不詳)です。男性主人公が当然だったジャンルに女性キャラクターがメインとなって進出してきた時、ある人々は「誰も見ないよ」「誰も必要としてない」「誰もファンにならない」と言い張った。でも実際はどんどん(女性たちを含む)ファンが増えていく…

329 822

後白河院は権謀術数の人みたいなイメージがありますが、どちらかというと資質的には足利義政に近い。後白河の側近がひたすら有能だった。
このイラストを描かれた方は端的にそれを表している。(作者不詳)

1 0

作者不詳のショートカット志保。あまりに良かったので。セカンドヘアスタイルの決定案かな??

0 0

朝アシタ咲き 夕ユウベは消ヶぬる
月草の 消ぬべき恋も
我はするかも

月草=露草

万葉集 巻第十 2291
作者不詳 花に寄す

朝咲いても 夕方にはしぼんで
しまう露草のように 身も消え
果ててしまいそうな恋 せつない
恋を私はしている

おはようございます 6/12

30 168


(作者不詳)

19 213

いわさきちひろ🎨

母親はあなたの
最初の友
最良の友
そして一生の友

          作者不詳

1 2

最近リプに貼られまくってる作者不詳のアグネスデジタルの画像を集めるのにハマってる

0 0

1840年、パリで出版された「世界の踊りとそのキャラクター」(作者不詳)です。この当時パリで流行った踊りを衣装別に示したもの。左画像はスペイン起源のダンス「ファンダンゴ」。右上は当時一番人気だったチェコ起源のダンス「レドヴァ」。右下はかの有名な「ボレロ」を踊っている所だそうです。

70 427

『わたしたちの物語のつづき』を読んだ。

児童文学には”作家志望”の子供を主人公に据えた作品が多いけど、この話には編集を志す少女が出てきます。
偶然出会った作者不詳の物語にのめり込み、遂には完結させてしまうその活力は目を見張りますが、物語が誰の物かを問う繊細な問題にも切り込んでいます

0 1

おはようございます☀️
3月の第2日曜日は、東日本地区の 🎠
1920年代、ポストカードの為に描かれた作者不詳の楽しいイラスト。
“遊園地”というより、“お祭り”の絵のようですが。

14 79

おやすみなさい👼また明日🌈

作者不詳 1956年 アメリカ

44 155

Einar Jolin/作者不詳(江戸時代)
https://t.co/sFkLAgMeIa
泥絵にあこがれた油絵。
油絵にあこがれた泥絵。

8 45

最近伊豆で地震が頻発してますので鯰絵をご紹介します。鯰絵は安政の大地震より流行ったもの。画像は作者不詳の「大都會無事(おおつえぶじ)」です。これは流行歌大津絵節のもじり。鯰が要石ならぬ火難目石を軽々と持ち上げ、唄い手が地震だ火事だおにぎりだ、などと唄ってます。唄い手気持ち良さそう

71 456

おやすみベートーヴェン 第237夜
4つのアリエッタとひとつの二重唱——作曲動機不明のイタリア歌曲

全5曲からなるイタリア歌曲で、第5曲だけが二重唱。詩は第1曲「言っておくれ、愛しいひと」だけ作者不詳で、他の4曲は全てオペラの台本作家ピエトロ・メタスタージオによる。

https://t.co/BtlUnnrLOP

0 1

作者不詳だけど凄く気に入ってるビューティさんのイラスト色紙です❄️(プリキュアまつりでお迎えした🌅)

0 6



初めまして!作者不詳と言います!!
基本なんでも描きます!!
RTふぁぼどちらも回らせていただきます🙇‍♂️🙇‍♂️

1 7



初めまして!作者不詳と言います!!
人間オリ棒なんでも描きます!!
RTふぁぼどちらも周ります🙇‍♂️

1 5

ひとたび帯を外せば眼前に広がるのは桃源郷にも等しい光景だろうが、あいにく私は欲に支配された獣ではない。担当に劣情を抱いたことなど一度もない清廉潔白な私は、担当を眺めて愛でるのみ。雨上がり、庭先にひっそりと咲いた一輪の花を見るような気持ちなのだ――
【出典:作者不詳『愛升に溺れる』】

0 18