//=time() ?>
←ホワイトワトソン高反射率法+
ランプライト重色法→
ランプライトはかなり重ねてるけどそんなに明度が落ちてないのがすごいと思う(ある意味こっちも高反射)。そして2層目、3層目から色が乗って生きてくる。
ホワイトワトソンはやっぱり初層が勝負。これを使い分けるのすごく面白い☺️
←左、ホワイトワトソン紙での高反射率画法。
右、ランプライト紙での重色画法→。
今後はこの2つを使い分ける。表現の幅がもっと広がると思う。技法名を付けたことで目的が明確になった。ここからさらに進化する。また新しいステージに来たと思う。高反射率画法は理論をしっかり固めて行きます😉👍
ランプライト紙。
←左220g。右300g→。
水彩紙は厚みによっても質が変わる。基本的には厚いほどしっかり絵具が入る。薄い紙は絵具が表面を滑るような感覚。220gの絵の方があっさりしているのが分かるだろうか?どっちが優れているかは愚問。一長一短。目的によって使い分けると良い。どちらも美しい。
🍽️#追放者食堂 へようこそ !🍽️
キャスト様発表⑥
✨✨ケイティ役 #安済知佳 さま✨✨
副隊長としてのケイティと普段のケイティの声の使い分けが素晴らしくて、どちらも本当に魅力的です…! https://t.co/3SuogebPmy
液タブ買っちゃった!!!
と言うわけで少し練習してから初めてのペン入れ。
iPadに比べて作業領域の広さゆえに悩みの種だった編集のしやすさが向上↑全体バランスも見やすくなった。ストロークも引きやすい◎
しかし、iPadの拡大縮小回転が相当小回りが効いて便利なんだぁなと実感…使い分けか。
最近肌の色が着目されるようなので比較として部族の子達乗っけときますね~
実は黒色・褐色・黄色・白色の4種類の肌の色を使い分けてるマス
普段いちいち言わないですが
相手を殴る時に義手と素手をちゃんと使い分ける創作シチュエーション良いなとは思っている(利き腕の都合もある) https://t.co/sZbbdwCym1
描いてるときから思ってましたが等身が…違う…使い分けできてたら良いのですが偶然でやってるので絵柄安定してないと言うw
昨日こごまで!
今日は6時スタート今から色塗り!
【火の見櫓・半鐘】
江戸では太鼓や半鐘で町の人たちに火事の発生を知らせていました。音を鳴らす間隔や回数などを使い分けて火がもう近いかまだ離れているか等の情報を伝えていたそうです。現代の消防車のサイレンと共に鳴らされる鐘の音はこの半鐘が由来だとも言われています。
#火喰鳥
⛑️マウンテンさんSTG、次回アップデート予告⛑️
新自機「炎誓のアレックス」実装決定!
高速、低速、超低速の3つの速度を使い分けろ!
チャージショットで敵を一網打尽だ!
というわけでリグザくんです。
実装されたらギアンサルくんと決着をつけよう!
【In Flames🇸🇪/Meet Your Maker】
サビ前は枯れた声、サビは普通の声、と声が使い分けられていますが、どの声も素敵で、曲もかっこいいです(◍•ᴗ•◍)✧*。
(crsm絵も2:1:1で載せます)
やっほー☆
バーチャル雄嬢様の中の人こと『原綿 もつまる』だよ!
女装している時は『ヴィセラ・アークライト』
女装してない時は『原綿 もつまる』
そんな感じで使い分けていこうと思うんでヨロシクね(`・ω・´)