塩原八弥さんのバリエーション、私は赤沢温泉の山伏(修験道)とSUZUの森caféのいちご姫かしら。でもどれも特色があって、良いですね。

6 36

佐々ちゃんをリニューアルしてみました。
あっ!
あと河津桜もあるよ!!

古川岳遊歩道はアップダウンが激しく「修験道かな…?」と思うほどで息切れと立ちくらみと貧血を起こしたレベルです。
ほんと最高だな佐々…お花見のかわいいイメージだけでは終わらない。

2 7

コン![正月]大宝寺城ちゃんなの!計略は【泰平祈願・松例祭】なの!大宝寺城ちゃんは普段は出羽三山で修業をしているなのだけどその出羽三山神社で12月の31日から元旦に行われる修験道の祭りが松例祭なの~♪五穀豊穣を祈願していて祭りそのものが重要無形民俗文化財にも選ばれているなの!

7 19

飯縄大権現、下に白狐が描かれてるのが分かると思うけど売ってる御札に荼枳尼天の名前があった事に加えて小さく稲荷系の神社があったからその繋がりかしら
山岳信仰と関連が深いし山伏(修験道)の関わりも深いわね
修験道は日本固有の、ぺぺさんや時任二郎坊清玄の魔術体系ね

1 8

新しく公開しました
月に吠える②
稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帖-

明治横浜あやかし退治!
明治は禁教令廃止でキリスト教が黙認された一方、神仏分離、陰陽道、修験道、歩き巫女など在来信仰が規制・整理された時代でもあります。

参戦中 https://t.co/3WVFvYBgx9

0 2

木魂神社様に参拝させて頂きました!御祭神は大山祇神です。烏天狗の伝説があり、例大祭での歌舞伎が有名だそうです。

拝殿に一対の素敵な御神犬像があります!何故かなと思っていたら江戸期には社務所付近が寺院で修験道の拠点であったそうで、なるほどと思いました。

御神犬御子をお連れです!😊

6 27

「何が御神酒と禅で悟るだ!蜂蜜酒飲んでラリってるだけだろ!死ね!御神酒は神道だし禅は仏教だ!死ね!胡乱修験道崩れが!」(警棒でクソ山伏をしばいてる)

「……真っ当です」

1 4

「狐七化け、狸八化け、貂九化け」
北信介、桐生八、飯綱掌

神道、仏教、修験道のイメージがピッタリすぎて…🤦💕

17 129

おはよー皆の衆!😃✨

本日10月31日はハロウィンですねぃ♪

修験道は神仏合祀なので、ハロウィンもクリスマスもウエルカムです!(曲解

という事で、描いてる時間がなかったので使い回しでスマヌ(>人<;)💦

本日もハリキって行きまっしょい!!!!\\\\٩( 'ω' )و ////

30 126

稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帳-

月に吠える②
https://t.co/lZOq7cDCzy


https://t.co/w2dxyEtvyo


明治横浜あやかし退治!

明治新政府が禁止した陰陽道、修験道、巫女の託宣。人々の信心の行方とは…?

通称ですが、巫女禁断令って強烈な名称だなと。

1 3

②真田信之
沼田のシンボルでもある妖怪“大天狗(鼻高天狗)”に扮する真田信之公。修験道と縁の深い真田家と、山伏姿である天狗との親和性は抜群。お面の中の顔が爽やかに笑む。

[通販]https://t.co/CIdBxbWQh0

12 54

吉祥草寺は役行者こと役小角の生誕寺。五大明王を本尊に、役行者を祀る創建1300年以上のお寺です。ここでは主に役行者や修験道の事を呟きます。山伏になりたい方の相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪😊🙏✨

408 1213

知っての通り、記念すべき東方Projectの第1作『東方靈異伝』はブロック崩しだった。ブロックには梵字(サンスクリット)の聖音「オーム」が刻まれている。靈夢は神社神道の巫女というより、むしろ修験道の流れを汲む能力者ではないか。だとすれば「永遠の巫女」は修験道でいう所の擬死再生とも絡む?

2 18

「ポヲトレイト・オブ・エキゾチックガアルズ」の1つに『白山修験』ってイラストが有るけど、白山信仰の主祭神こそ菊理媛神で、キクリは『靈異伝』地獄ルートの15面ボスなんだよね。ちな、20面ボスの矜羯羅童子も修験道の神格。

『白山修験』の巫女さんと『靈異伝』のキクリ、関係ない方がおかしい。

12 47

没後700年記念「ダンテ祭」
2021年9月11日(土)~13日(月) 13:00~17:00
会場:ギャラリー古藤 内容:『神曲』の朗読・ダンテの肖像と『神曲』挿絵
関連企画:修験道と『神曲』について(田中千世子)・落語(立川寸志)・ 
講演(花井淳也)
参加費:大人/1日券2,000円・2日券3,000円・3日券4,000円

0 0

アピリッツ非公式合同推しコン 余談その1

冒頭で使用したいらすとやさんの画像は、なんと役小角本人の素材!

元の人紹介で良いのないかなぁって調べてたら、まさかあるとは…いらすとやさんおそるべし!

右は山伏の素材。修験道の方は説明すると難しいからwikipediaなどで調べてみて!

4 8

狐というと、「彗星の暗示」とも言われるため、神秘性を持って語られ、有名なところで安倍晴明が「妖狐との間に生まれた」と語られるが、他には修験道の開祖の役行者なんかも「狐との間に生まれた」と伝説にあるのな。

96 346

②真田信之
沼田のシンボルでもある妖怪“大天狗(鼻高天狗)”に扮する真田信之公。修験道と縁の深い真田家と、山伏姿である天狗との親和性は抜群。お面の中の顔が爽やかに笑む。

[通販]https://t.co/2amwKOjyg6

10 59