「俳画をはじめませんか」という本を見て「竹林と石灯籠」を描いた。右が手本。竹が曲がっちゃった😅長さも足りなかった→上が途切れちゃっている。石灯籠は何回か練習したが、これが一番よかった。だからもう描き直さなかった。さて朝食食べて習字やる。

0 7

【新刊情報】『寺田洋祐 俳画集 蕪村・一茶に遊ぶ』
200年の時を超えて蘇る江戸の洒落、四季の美。人と自然をユーモアあふれる筆致で描いた画家のスケッチブックから100点を厳選。フルカラー。
https://t.co/ZbbcX56VK1

3 10

は角川「俳句」にて連載中です。本誌の箸休め的なページで、スルッと読めます。お手にとっていただけたらうれしーです。#角川俳句

4 54

ぜろから作る俳画と俳句〔二〕◆第三夜 https://t.co/L7RRBU3lvl

2 10

客のゐないお化け屋敷の暑さかな
二平勝
(角川「俳句」9月号)

3 60

いうことで『絵心ぜろからの俳画お稽古◆第十夜』お付き合い頂きありがとうございました。

今夜は十日間の総まとめということで第一夜に描きましたものと同じ題材で復習をしてみました。
第一夜と並べるとこのような感じですわ。
――枝は上達したのではないかしら?

4 10

ということで『絵心ぜろからの俳画お稽古◆第九夜』お付き合い頂きありがとうございました。

今夜は『おめでたい題材』を選びましてお絵かきをしてみました。
いよいよお次は第十夜。今までのお稽古を生かして仕上げて参りたく存じますわ。

2 11

ということで『絵心ぜろからの俳画お稽古◆第六夜』お付き合い頂きありがとうございました。

今日は野菜と果物に挑戦してみたのですけれども、上手くいきませんで途中から遊びに走ってしまいましたわ。
わたくしにはまだ早かったので明日は基本に立ち返りまして草花にいたしますわ。

3 9

ということで『絵心ぜろからの俳画お稽古◆第五夜』お付き合い頂きありがとうございました。

上手くいかず書き直したりで少し一時間を超えてしまったのですけれども、なんとなく俳句と俳画の関係性みたいなものがわかったような気がいたしますわ。

1 9

ということで唐突にはじまった『絵心0の俳画お稽古』おつきあい頂きありがとうございました。

最初どうなることかと思いましたけれども、良い筆を発見?できてよかったですわ。またよろしくお願い申し上げますわね。

4 13

今月の妄想俳画はこの河童がお気に入り。隣にいるお菊さんのお皿を磨いているところ。#角川俳句

1 44

おはようございます😊😊😊
今朝は、鈴木真砂女さんの句と共に里芋を描きました。
「今生のいまが倖せ衣被」
衣被(きぬかつぎ)=子芋を皮ごと蒸し塩や味噌をつけて食す。
里芋がおいしい季節になりました。
私、野菜の中で一番好き。
よい一日を🎀🎀🎀

0 7