画質 高画質

色を制限することについて

僕は絵を豪華にしたくて扱う色を増やしていく傾向にありましたが、配色の勉強をするためには描く前に扱う色をイメージして、色を制限して使うことが有効だったと思います。

聞いた話では、配色の上手な人は使わない色を選ぶそうです。

38 444

くっそ雑なうえに背後注意だけど、ジョンちゃんもこの傾向がある
(サブ垢でのラクガキなので後で消す)

7 142

たまには変化つけたい~!と思ってもポスター&表紙って分かりやすさ重視だと勝手に思っててそう考えると本の傾向から絵は大人黒研の方がいいし顔がよく見える方がいいしってなるといつもと何も変わらない絵ができあがる(それはそう)

31 290

ちなみに1girlのみ、ネガティブもなしでこれが出る世界だよしいたけ
さすがに濁った感じになりやすいけど

なにもしてないと、傾向としてはほぼ女の子のポートレート風立ち絵が出る
時々下着になる

0 14

所謂うちのこでない無名キャラを描くと肉感増す傾向

10 40

【ADHDの特性を調べてみたら思い当たる節がありすぎた件】

おはようございます。
うじゅうなです。

先日、ASDだけでなく、ADHD(注意欠如多動症)の傾向もあるとわかったので、その特性を調べてみたのですが、思い当たる節がありすぎたので共有してみます!

ザっとこんな感じ👇

.
.
.… https://t.co/4gHaU3qOI1

10 80

「同じ世界に生きていても、見えているものは違う」

🔹 ヒト属
魔法(エルフが持つ精霊のエネルギーを現象化する法)の扱いが苦手な代わりに、技術や文明を発展させる。
「見えないものより、確実なもの」を信じる傾向が強い。

🔹 エルフ属
精霊と共に生き、自然の声を聞く。
ヒトには見えない… https://t.co/WBZJjXpvcp

15 56

『自分にASDの傾向があると認識したら楽になった件』

こーんばんはー! うじゅうなです。

先日、ふとしたきっかけで複数のサイトでASD(自閉スペクトラム症。聞き馴染みがある言葉でいうとアスペルガー症候群も含まれる)のチェックテストをやってみたら…… https://t.co/paec67bYCJ

14 167

舞ちゃん見ればあまり細かい部分意外はラフから仕上げまでほとんど ぶれていないことがわかります(論より証拠
シワや質感 肉付きは塗りで再現すればいいじゃんと思っているので線は最小限にして線に頼らないように心がけています(線に頼るのが悪いとかの意味ではないです 自分の傾向としての話

0 2



「Z-MASA」

ケセドレンで傭兵をしている他種族(ワシ)の男性。快活な性格であり人がいればよくお喋りしている。自分の車にはこだわりがあり可能な限り自分で修理しているが、鉄道のほうが好きであり休日は鉄道を使っていろいろな場所に行く傾向がある。
朝食は優雅にトーストとコーヒーで

7 14

いいね、リポストありがとうございます、励みになります!
ついでに人気の傾向も見ていたりもします。
で、今日の2人目、那多 輝虎(なた てるとら)くんです。輝秀くんとは同い年の弟ですね、近所の子供たちのヒーローですw
https://t.co/UPypEIDkOb

6 18

あとは私の昔の同人誌の表紙から傾向をつかんでもろて…

0 4

bot「捕縄術は安全に相手を確保する技術であります。また、彼女は拘束状態を『耐えるべき試練』と捉える傾向があり、そこからの脱出や克服に価値を見出している可能性がございます。」

0 3

これも出したいけど最近の傾向的に3色は出せない気がするからここで供養🙏🪦 https://t.co/vC72x61tYI

15 133

インナーカラーがあるキャラのヘアアレンジで髪を結った状態になると、後頭部のインナーカラーがなくなって右図のような絵になる傾向が多いのはなぜなのか…
どういう原理なのかピンと来ない

8 40

こちら回答です🪐✨傾向見れてハチャメチャ楽しかった〜〜無添加のお遊びにお付き合いくださった皆さんに𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬______✨✨ https://t.co/LD542XGIrr

2 8

(2/2)

※オメガバースの設定は作品ごとにさまざまですが、当マンガは「アルファはベータやオメガに比べて身体・頭脳の能力が優れている傾向がある」という設定を採用しているオメガバ世界線です。

0 0

まともにおえかきしてないようなしてるような感じですがさいきんの練習傾向

0 5

最近好きになったキャラの傾向……
ははぁん、湿度の高い百合が好きなんだな

0 0

配信終了いたしました。
線画から完成まで3時間、ラフ時間含めて5時間ほどでした。
まだ悩みすぎな傾向なので時間かかっていますが一端の着地点という感じでしょうか。

1 14