倭姫 伊勢神宮を創始された内親王様
各地を巡って、御鏡がお鎮まりになる最適な場所を伊勢と定められました。
現在の伊勢神宮の南、伊雑宮、が始まりと言われています。
いぞうぐう、とか、いさわのみや、と呼ばれています、お田植えまつりで知られてます。

11 86

. 『AIに親王と内親王の違いは難しいらしい』

0 0

テーマは架空中華のお姫様。内親王といったほうが尊い感じがしますね。チャイナドレスをキーワードにすると漢服になりがち

0 11

【平城京左京三条二坊宮跡庭園】宮跡庭園復原建物内で開催しております「吉備内親王イラスト展」は会期を10/16(日)まで延長します。なお、10/8(土)、10/10(月・祝)の両日は復原建物でのイベント開催のため復原建物の見学は14:00までとさせていただきます。悪しからずご承知ください。#宮跡庭園

24 70

おやすみなさい、穏やかな眠りを。

 ふくるまでながむればこそ悲しけれ思ひもいれじ秋の夜の月
  ──式子内親王(新古今和歌集・秋上・417)

絵:Maria Yakunchikova『Rise of the Moon with an Angel』1895

64 338

吉備内親王展は宮跡庭園で!
姉妹の家に遊びにいくみたいな感覚で(いいのかな?)いざない館、宮跡庭園にお越しくださいね。

11 41

【平城京左京三条二坊宮跡庭園】9/10(土)~10/10(月)の間、宮跡庭園復原建物内で「吉備内親王イラスト展」を開催します。宮跡庭園の発掘調査で「北宮」と記された木簡が出土しており、この「北宮」は吉備内親王の宮といわれています。残る痕跡の少ない皇女の生涯をイラストパネルで紹介します。

32 112

同年同日記事でどちらも元明天皇から元正天皇への譲位の記事ですが、前者は元明紀での元明天皇の詔、後者は元正天皇の詔です。そして霊亀改元。材料が色々揃った、という感じの氷高内親王の即位だったと思われます。
(最新の氷高ちゃんの絵が旅人付きなんで併せて推しておく)

0 4

【お知らせ】吉備内親王イラスト展!
元正天皇展と同時期の9/10~10/10に、旧長屋王邸向いの宮跡庭園・復元建物内で、元正天皇の妹・吉備内親王イラスト展を開催します。
昨年のいざない館の吉備内親王展と同じ内容ですが、双方足をお運びくださいね!

26 92

『栄花物語』禎子内親王をつれて内裏に戻った後の妍子(21)。

「宮の御前は萌黄の御几帳にはた隠れておはします。紅梅の御衣をぞ八重にも過ぎて幾つともなく奉りたる上に、浮文の色細やかなるを奉りたるに、同じ色の御扇の片そばの方に大きなる山描きたるを、わざとならず差し隠させ給へる御有様、

32 142

おはロサ〜🥱
リプ返遅れます🙏

平安期の歌人🦉🦉 後白河院の皇女・亮子内親王に仕える🙇‍♀ 歌林苑の会衆として、俊恵や西行等と交流があったという🎤 「見せばやな〜」🎋

5 39

『栄花物語』娘・禎子内親王の五十日祝での妍子(20)の装束。
「宮の御前も見奉らせ給へば、唐の綾を白菊にてをし重ねて奉りたり。されば白き御装ひと見えてめでたき」

姉の彰子も、2人の息子の五十日祝では小袿を着ていたので、彼女も記載はないけど着てたんじゃないかと思います。

30 147

氷高内親王編:6月25日~9月4日
元正天皇展 全編:9月10日~10月10日
元正太上天皇編:10月15日~12月11日

と、3期に分かれてのパネル展のようです。
どの期間の展示も気になります😊

0 2

現在25日からの「氷高内親王編」鋭意制作中です。
過去イラストなども使用する予定ですが、書きおろし多数です。
こちらのイラストは元明天皇の遺愛の鏡を抱く元正天皇(こちらは元明天皇展のイラストです)

12 106

2020年元明天皇展
2021年吉備内親王展
2022年元正天皇展
今年で3回めの展示となります。
元明天皇展は715年正月朝賀のイメージ、
吉備内親王展は二品に叙せらた頃のイメージ、
今回は717年12月の養老から水を貢進させてお酒を造らせていますが、その水が届いたときのイメージのビジュアルです。

29 109

一昨年は「元明天皇展」昨年は「吉備内親王展」にお心を寄せて頂き、ありがとうございました。今年は元正天皇の生涯をお伝えせるパネル展を3期に分けて開催します。

会期:2022年6月25日~12月11日
場所:平城宮跡 平城宮いざない館休憩室、企画展示室

143 465

光仁天皇皇女能登内親王の子で桓武天皇・早良親王の甥にあたる五百枝王の「春原朝臣」賜姓し臣籍降下を請う上表文です。種継暗殺事件に連座して桓武崩御直前許され復位しています。
度々触れてるけどこの中に「万葉」の語が入ってるのが印象的なんですよね。

1 8

生きてよもあすまで人もつらからじこの夕暮をとはば問へかし
       新古今和歌集 巻第十四 恋歌四 1329

命を懸けた恋の歌というならやはりこの式子内親王の歌でしょう。〝問へ〟と呼び掛ける相手は法然上人と思われる。

1 5

☆#StarFrigate Scene04 皇太子暗殺 内親王普段着設定w

5 16

藤原定家と式子内親王というと、どうしてもこれを思い出してしまいます。

0 2