//=time() ?>
ゆうたONEは、伝説のキンブレソード「サイバーブレード」を手にいれた!
これ、カリグラフィとかグラフィティとか手書きの模様で刃文入れてもカッコ良さそう。
今の所は不定期販売のようなので、欲しいと思った方はよしけいさんのアカウントをフォローして続報をチェックだ! https://t.co/xb2MvgrGt7
徳川美術館に行ってきました!!本作長義や南泉たちにようやく会えました、実際に目で観たら本当に格好よくて刃文も写真で見るのとは全然印象が違ってて、行って良かったです!図録も買ってしまった
備前おさふね刀剣の里(備前長船刀剣博物館)に、山鳥毛公開で来られたなら、ぜひ研修棟ロビーに設置してある須田彩加先生による刀剣男士・山鳥毛の書き下ろしイラストを見て欲しいです。
カッコいいのもありますが、美しく描き込まれた刃文や誉れ傷がすごいので。お頭の紅い瞳も、いつ見てもすごい。
#しんけん魁
今回のイベントで鬼女かんなちゃんの刀の色について言及あるかと思ったらちゃんと赤色になっててあれ?と思いブラウザ版の時スクショ(検索でお借り)とキャラブで比較したら刃文があるしハバキも前より長いしで前RTの話からすると…そういうこと!?
山姥切長義くん初入手の方は是非とも景趣を「春の庭」か「春の庭・夜」にして彼のお花見ボイスを聞いてみて欲しいな...
長義の刀の刃文は桜に喩えられることがあるという情報を頭に入れてこれを聞いた時、私は弾けました
最初のキャラが一人もいない宿用に描いた素材
なかなかかっこよく描けたけど縮小すると刃文とか全然見えなくなっちゃうのでここに置いておく
一応誰でもない設定だけどモデルはもちろん長谷部くん
#3月29日は村雲江重文指定記念日
#3月29日は村雲江重要文化財指定記念日
鍛えは、板目流れ柾交ってつみ、地沸よくつく。
刃文は、直刃ごころに浅くのたれ、互の目交じり、小足入り、沸よくつき、砂流しかかり、匂口冴える。
刀 無銘 伝義弘 名物 『村雲江』
その時の展示があまりに面白かったので堪らずに
KATANA7巻に
「剣相の疵」というお話を書きました
当時、剣相書も出版されたりして、遂には✨ラッキー刃文✨が生み出されたりね…
だって、刀のここに傷があると、こんな不幸に見舞われるぞ~😭って、なかなかおどろおどろしい鑑定が書いてあるから…
お題のやつだと
乱れ刃の刃文描くの楽しかったやつと、
床板の腐食描くの楽しかったやつと、
光彩のキラキラ感描くの楽しかったやつと、
Tシャツ描くの楽しかったやつ
#2021年自分が選ぶ今年の4枚