//=time() ?>
律子は普通の人からみたら万能感のあるF18なんだろうけど、律子Pからしたらベルクドの方が似合うと思うんだよね~(^^)
前進翼がエビフライみたいだし!
覚醒美希仕様になってるけど…
いつか律子仕様で作ろう。
腕と脚の接続を側面から 肩のパーツデザインを変更した これでほぼ問題は解決した あとはすでに完成している翼を付け足すだけ 前進翼は足の横 尾翼は足首で折りたたむ
私の考えた新たな空力案です
ウィングステーですが、いつもと同じように前進型です。しかし、今回はステーにも空力効果を持たせてみました。航空機の前進翼と同原理です。車体側に多くの気流を流すために前進翼を介して気流を制御してます。語彙力なくてこれ以上は説明出来ない笑
秋豆の次期主力機RFPに応じて提案されたのは、双発艦上単座戦闘機。翼型はカナード+前進翼+単垂直尾翼。固定式インテークを胴体側部に備え、翼上パイロンを持つ。中射程AAMと短射程AAMを搭載する。塗装はスプリッター迷彩。
#shindanmaker #戦闘機クリエイター
https://t.co/rBUV5Cg9Jy
Su47みたいだ
なんか広告に出てきたので…
飛行機らしさ、羽根つきらしさがなくなっちゃったアリオスを飛行機らしく作り直したいよね…
前進翼にしたらカッコよさそう。
キュリオスはめっちゃカッコいいのに(^^;)
飛行機でハサミはない…
@ichmodeler ありがとうございます。
こちらは分類的には前進翼と言われるものですね。古い機体にもありますが代表はカナード兄弟のX-29です。
こちらはエリア88でも活躍。
マクロスプラスのYF-19もカッコいいですね😊
ちなみにカナードやデルタ翼、前進翼もステルス性が低いので現代では少数派です。
フロスト
・変型できるロボショタ(しろがね人)
・機首フードと主翼を取り外せばおべべが着れる
・下腕と膝から下は取り外し可能なので
・変形すると前進翼の戦闘機になる。
・腕から手甲剣を射出できる
・超超ジュラルミン(A7000番台)の体。
それとなく設定公開...
前進翼、カナードと高速形態時に水平になる尾翼で構成。エンジンカウル後部は展開してエアブレーキとして使用可能。
エンジンは2発に見えるけど、2段式なので実際は4発。
電子機器は中央胴体にまとめていて、テールユニットには後方警戒センサーも内蔵
Ju287V-1じゃゾイ。大戦中の資材不足の折だったのでJu388及びB-24などの各国の爆撃機をツギハギして作られたんじゃ。ただ戦後は同機の前進翼のデータが、X-29前進翼実験機などに生かされたので、まあ、多少はね?
@kaettekisyokenn 公式のメイヴちゃんの方だとナイフ持ってたので
メイヴの前進翼を再現するにはこれしか無い!と思いましたw
ロゴはこちらを参考にしました!
機体の塗り分けはノーマルとジャムセンスジャマーです〜
#アオシマさんこの機体でVFG作って下さいお願いします
VF-19
(´・v・)やっぱVF語る上で外せなくないっすか……?
この後にも先にも「最高に格好良い前進翼VF」と言えば19を於いて他に無いし、カラバリも豊富ですよ。
……え、派生型で形状が微妙に違う? あっはい
オリキャラ
一応完成
強化人間みたいな子で戦闘機乗り
名前はフォアードウイング、ええ、前進翼ですね!
乗る戦闘機は軍で唯一の前進翼の機体
戦闘機の発展で前進翼でもステルスが利くようになってます、現実ではステルス性がないからなかなか採用されないんでよね…、かっこいいのに