おすすめの本の紹介:『片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 6 (ヤング...』
面白かった! https://t.co/D50gphOPLl

0 1

剣術にあまり詳しくなくて…😭

今もですがあまり詳しくない時に描いたメモ落書きですが、河上さんと来島さんの体格差が可愛いので載せます☺️💕

大石神影流は意外と柔らかい流派と小耳に挟みました。
力強いけど優しいのがなんだか来島さんにぴったりな流派だな、と思うなど…☺️
【#歴史創作】

10 42

仙舟の剣術は犬でも見向きしないよ~

8 39

だがそこは漫画とゆーかバエ重視で敢えて嘘を描くこともあるのよね。

こーゆー構え漫画ではよくみるしかっこいいけど実際の剣術では存在しないってゆーか無駄。

BASARA宗様の六爪流みたいなもんよ。
かっこいいは正義

0 2

サクヤ/塚原朔夜
騎士叙勲を受けているが、肩書は技術士官。しかも魔術理論絡みの研究者
だが、剣術は長剣以外を帯刀することを特別に許されているレベルのガチ達人。
長剣持ってない&魔術研究も何やってるかわからない(新兵器開発=機密)のでまわりからはお手伝いさんの一人だと思われてる。

0 1

「心に留めとくわ、やっぱり政治屋って嘘吐きばっかりね」
フェイントを混ぜた蹴りや足さばきで距離を取りセイバーを振るラティ
達人相手の一対一は、自身の得意な間合いで戦うのがセオリーである。

『黒の近衛師団』でも用いられているバイロン古流剣術をベースに独自のチューンを加えた型である。

0 4

自宅内で親族作りがち芸人、
これは剣術武術つよつよ血縁の女たち。

左上から
前世英雄系ギャル/武道の家元JK
パワー系料理人/剣道の家元デカ女

たぶんギャルだけ分家であと3人は姉妹(?)

1 5

ウチの子、侍担当です。
大阪弁みたいな話し方ですが、ツッコミじゃなく、緩い感じの性格です。
「雪眼一迅流」という剣術を広めるべく、主人公たちに着いて行くことにした剣術士。

描いてて、塗り方がよくわからなくなったので、自分のやりたいように描きました。


1 7

早乙女乱馬は幼少より無差別流剣術の修行に励む浪人。ある時、修行のため清へ渡ったが、稽古中父・玄馬と共に悲劇的呪術を受け変身体質を背負ってしまう。日本帰国後、乱馬は玄馬から、友人である天道早雲の娘と自分が許嫁であると聞かされる。嫌がる乱馬を無理矢理天道家へ連れて行った玄馬だったが…

144 838

ゼラニウム(5/?)
現代春庭で最上位級の実力者であるクロユリの側で振るう剣術は、クロユリの速度にも追いつく。クロユリの無駄のなさに対し、あえて無駄を魅せるために使えるという点がすさまじい。
水着verではすいか細断までその剣技でやってのけた。 https://t.co/zel037NkFz

0 0

形式的な銃剣術の訓練を取りやめた国軍新兵訓練は総合格闘の課程を実施しました。

別の授業のCQBにも繋がります。

37 146

国軍は最近、新兵訓練から基本銃剣術を外しました。今までの訓練は実戦的ではないし、CQB訓練、射撃に専念した方がいいって方針です。

日本の歩法と突き、米国のストック打撃、中国伝統の槍捌きを融合した台湾銃剣術ですが幹部のように一ランク上の対戦銃剣をやらないと、あまり実用的ではありません

34 121

社長:モーガン・ストロングホールド
名家の生まれで、剣術を嗜む。
奉公先で刺客と対峙し、旦那様を守り抜く。
以降、メイド剣士の祖ともてはやされる。

副社長:ソフィア・ハミルトン
生粋の剣士
メイド剣士の台頭に冷ややかな態度だったが、
モーガンとの決闘に敗れて以降、彼女に付き従う。

104 571

ビキニアーマーを、両手持ちの剣術に特化した防具として設定してみる案。プレートアーマーじゃあできない動きもあるでしょ?あるでしょ?異論は認めるが!ビキニアーマーのためだ!めをつぶってくれたのむ!!

1 9

ドラクエ世界の剣術が敵味方で共通だったら。自分がやりこんでる技の予備動作と同じ行動を敵もやってくるので、先読みしてパリィ!とか分かりやすくていいのでは?という妄想。ごく単純に、モンスターが人間と同じ動きしてるのが愛らしいという利点もある気がします。

5 16

18 イーゴリ
騎士ではあるが中央集権制の軍人のそれに近く、同国人を相手にすることが多い。そのため対はがね人の捕縛技能に特化している。剣術は養い親の養父の流派のそれらしく、雲耀の一閃からの連撃だが、はがね人以外だと「剣で切られたら人は死ぬ」みたいな話になるので水魔術で色々している。

0 1

5 ヒヨシャ(幼少期)
狩りが得意でケンカも強い、剣術は父親ゆずり。未だ成長途上とはいえ、長旅の果てに「正しい型を覚えたうえであえて自滅的な戦い方を演じる」程度には鉄火場に適応してしまった。えっ?成長しきった青年期?ちょっとPCにしてはいけないスペックになってしまうので……

0 3

らいち(エンブリオ抜き)
怪力・高耐久・軽業、霧を操る能力を持つが正面から押し通る本人の性格とはイマイチ噛み合わない
当時の高名な武士と互角にやり合えるぐらい剣術も学んでおり、暗視能力持ちなので闇討ちなら更に厄介
が、右腕の肘から先を切り落とされているのでちょっと弱体化中
強い

0 1

av19. 霜月霈
剣術才能の塊
才能に恵まれすぎるので慢心も非努力も善しとするスタイル
今はまだ才能に成長が追いついていないので姉には一歩劣っているも、その結実を座して待つ程度には自分の才に信を置いている
そのブレなさも強さの一端
割りと冗談が通じないタイプなので怒らせると戦闘力が上がる

0 7

fav7. 八ツ墓千獄

古今東西あらゆる魔剣妖刀を所有者を斬ってはコレクトしてまわる狂人、当然腕が立つ
妖刀なんかの特異な能力を引き出しつつ、どちらかといえば技巧寄りの剣術で立ち回る
痛覚が麻痺してるのか単純に頭がイってるのか、血塗れになっても笑いながら戦ってるのでダメージがわかりづらい

0 3