【身辺雑記】No.4472フライング・スコッツマンにしようかと思ったけど、この塗りだった時代はまだA1で、A3+アップルグリーンだと動態保存機になってしまうので、No.2750パピルスにしました。時速174キロの速度記録保持機です。

47 127


電車の絵を描いたり、うちのこ描いたり、鉄道信号の解説したり、3Dで動態保存したりいろいろやってます。よろしくお願い致します。

33 44

8月22日は【#チンチン電車の日】。
明治36年、東京でチンチン電車が走った事を記念して。でも営業運転としても、愛称の元祖も明治28年の京都市電が先だそうな。
ちなみに京都市電が動態保存されてる では女性の運転士さんががんばってはるそうです♪

41 60

F形
イェヴレ鉄道博物館の動態保存機。
実年齢は100歳を超えているが、うちのこ特有の設定により美しい姿を保つ。

0 2

730バス。1978年のきょう7月30日をもって、沖縄県全域で自動車を従前の右側通行から左側通行とする交通法規の変更により、多数が一挙に導入される。2010年代の現在は、ごくわずかのバスが動態保存をかねた限定的な運行につく。
 

3 8

今日、届いたこの本が、凄〜い!
全て実車の写真ばかりで、車内に乗り込んだ臨場感があるぞ。
…というこは、これだけ世界の博物館に動態保存されているということか。

21 73

たとえば、スラブ軌道を自宅庭に敷設するには何百万円と必要なんでしょうか。

細長い土地を手に入れる&スラブ軌道を敷設&キハ20を手に入れる&動態保存する&データセンターを車内に作る

まあ、どう考えても無理そう

0 1