//=time() ?>
ゾンビランドサガのベストアルバムの発表を知り、新しいマンホール見てないことを思い出し出かけてきた。
国の名勝・九年庵の近くにある仁比山温泉もみじの湯
紅葉の名所でもあり美しい光景が広がる
次は吉野ヶ里公園駅コミュニティーホール
吉野ヶ里遺跡がモチーフ
構内にはガンダムが展示されている
5月4日、明日は吉野ヶ里!ガタリナステージがたおぉぉぉぉ。
あまりにも久しぶりすぎてなにをやればいいのか困惑してるけど、はじまったらなんとかなるはず。みなしゃん見届けてくんしゃいガタねぇ。
物販もあるガタお。ガタリナドンの新作アートもあるからぜひぜひ。
https://t.co/L5mAnc49BW
コ!吉野ヶ里ちゃんなの!贈り物で鬼道と言う機能があると言っているなの!弥生時代に活躍した吉野ヶ里ちゃんだけど同じ弥生時代の有名人と言えば卑弥呼ちゃんなの!卑弥呼ちゃんも鬼道と呼ばれる神秘の力(占いのようなものだそうなの)で邪馬台国を治めたなの~♪ #城プロ
コン!吉野ヶ里ちゃんはロボっぽい方じゃなくてこちらの球体のような物の中に入ってる娘が吉野ヶ里ちゃんなの!この球体のような物は甕棺(かめかん)と言ういわゆるお墓で亡くなった人を大きな土器の中に手足を曲げて入れて埋葬してたなの♪吉野ヶ里ちゃんでは3000基以上見つかったそうなの~ #城プロ
CoC 都兄弟
都兄弟は各々が当時の都(平安/ひらやす が京都、平成/ひらなり と令和/よしかず が東京)に憧れてるっていう構造なんですけど、母親かババ様に弥生さんがいることになってて、弥生時代といえば佐賀にある吉野ヶ里遺跡だよねってことで、三人の出身が佐賀県に決まってる。
手塚治虫「火の鳥」
遅まきながら、ざっと見ました。壮大なスケールで驚きました。神話に出てくる方達が登場します。邪馬台国は吉野ヶ里?そっくりな描き方だった。クマソも出てくる。恩師がこの漫画が大好きだった。サルタヒコがずっと登場するのも不思議でした。