悲しい時の表情、眉と併用する形で目のデフォーマ(瞬きの開閉とは別)を入れた。これで悲しみの強弱に応じて表情を変化させられるようになったはず。

1 1

感情に対応する眉モデリングと口変形パラメータの再定義が終了。片眉ずつでモデリングしたからランダムポーズ動画だと変になるので静止画をいくつか。とても1枚絵から作ったとは思えないほど表情が豊かになってきた。開発中の対話システムと連動させるのが楽しみ。

2 7

頭に連動する身体の動きの基準パーツ(腰リボンのメイン)のXY軸モデリングに苦労すること2日。ようやくマシに動くようにできたと思う。まだ調整したい気持ちはあるけど、このまま残り(腰リボン(後ろ),上着,スカート)のモデリングをします。

2 1

髪の生え際(+側頭部)左側のXY軸モデリング終了(桔梗と菖蒲で共通)。

1 0

髪の生え際に違和感があって、ここ(https://t.co/o5C3m3X76F)を参考にしながら描き直し。かなり良くなったと思う。これで行こう。

1 0

菖蒲のモデリングのフィードバックとして桔梗の髪パーツの作り直し。ついでに側頭部の髪パーツも作成中(真横を向いた時に側頭部の髪がなくて禿げて見えるので)。生え際のライン、だいたいこんな感じかな。ここに側頭部の髪を付けていく方向で。

1 1

開発者()の近況です。これからの新生活、色々な人に哲梗庵の活動を応援してもらえるように成果を出さないと。

1 0

Y軸(頷き軸)のデフォーマ、これまで上下の変形しか使っていなかったのでどうしても違和感が気になってた。難しそうだから避けてたんだけど、ワープデフォーマの中で回転もさせるというのに挑戦して、前回のモデリングに加えてみた。かなり違和感が減ったと思う。#哲梗庵

1 1

Y軸(頷き軸)のモデリング終了。まだ調整したいところはあるけど、とりあえず こんなもんじゃろ。

2 4

なんとか菖蒲のX軸の設定おわり。これでZX軸が動くようになったので残るはY軸と四隅の設定。動作チェックの動画も撮ったけど、とりあえず寝て起きたらポストします。菖蒲かわいいよ菖蒲。

1 0

ひぃー!とうとうLive2Dフリー版のデフォーマ制限数を使い切った。上半身のみで腕は動かさない制限アリだけど、とりあえずうちの看板娘2人ともギリギリ動作するだけのデフォーマを用意できた。これで対話システムのUI用モデルとしてなんとか最低限の機能は用意できそう。

2 3

3Dモデルでできるのか知らないけど、少なくともイラストを直接動かすLive2Dは2次元の嘘を気軽に使えるのが強みだと思ってる。例えばレイヤーの階層。物理的には前髪で眉と目が隠れてしまうけど、うちの看板娘の場合は表情をはっきりと見せたいので前髪と目の階層を逆にしてる。

2 2

え、菖蒲めっちゃ可愛いくない?というか可愛い!

0 1

改めてLive2Dのデフォーマの威力を実感してる。桔梗と菖蒲、もみあげは色が違うだけのパーツで、目は軸の変形に対してどれくらい変形するかなので相対的な変形具合は形が変わっても同じ(はず?)だから、既存のデフォーマーに入れるだけで移植できた。あとは髪の変形だけ個別に必要かな?

0 1

前から気になってた桔梗の後髪パーツを修正版のアートメッシュにして同じような動きに設定完了。明日からは菖蒲の修正をするか、少し気になってるうつ向き状態の修正をしてから菖蒲の設定に取り掛かるか迷うところ。

0 1

ようやく菖蒲の前髪パーツの部品化終了。後髪、ポニーテール、リボンはまだだけど、取り急ぎ、Live2Dに設定してしまいたい部品はもみあげ。まぶたがかなりシャギーなので要調整。トライアル版があと2日なので明日中にもみあげだけ設定しておこう。続きは明日。今日はこれにて。

0 2

下を向いたときに顎のラインを修正したけどまだ違和感があって試行錯誤したのでメモ。元絵が斜め向いているので、下を向かせたあとに頭部全体を体の回転方向にほんの少しだけズラすと違和感が消えた。ベテランの人からすれば当たり前なんだろうけど、なにしろ初心者なので。

0 2

顎を引いても違和感がかなり無くなったと思う。

0 0

ざっくりとZ軸(首の傾げ)の再モデリングおわり。次はX軸(水平回転)のリベンジ。

1 0