ちゅ〜訳で、本日の追儺式&方相氏研究成果報告、これにてどっとはらい❢👹🔱ξ😆ξ🛡️

「方相氏と赤い上着の謎」の巻でした、やで〜❢ξ🥰ξ

出典
一条兼良『年中行事大概』『公事根源』
惟宗允亮『政事要略』
※画像は国立国会図書館デジタルコレクションより

11 42

『武道藝術秘傳圖會』の「短筒手楯持之圖」「 短筒打之圖」

やはりこの構図はカッコいい

『武道藝術秘傳圖會』は国会図書館デジタルコレクションでも読める
https://t.co/aWLVFIa4EC

18 113

先日の国立国会図書館のマンガの
続きです
(1/2)

35 132

国会図書館のススメ
(1/2)
地元の図書館もおすすめだし
行かなくても楽しい図書館の話

12231 51739

次世代デジタルライブラリー、「かわいいペンギン」で画像検索して1ページ目にはこんな子も出てくるが、きみはペンギンではなかろう。だがそれもまたいい!
伊藤圭介 編『錦窠魚譜』[26],写. 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/BOOIj3DpXh

134 202

4月2日 📚

1872(明治5)年のこの日
官立公共図書館「書籍館」が
東京・湯島に設立されました。
日本で初めての近代図書館で
あったことからこの日が記念日
とされています。
その後、同館は議会図書館と
合併し現在は国立国会図書館と
なっています。

6 53

和柄使いたいなーと思っていたので、国会図書館のNDLイメージバンクから。うん、確かこのひと普段からこんなの着てたな。
模様と図案。
https://t.co/zKNzuA43HJ

0 4

情報の参照元はhttps://t.co/ZDIF1f6MEJ
質問に答えていらっしゃるのはあくまで"個人"の方ですし、1978年〜1983年のJISの変更なんてたぶん国会図書館にでも行かない限り調べようがないから、情報の信憑性をどう判断するかは読んでくれている個々の方々に委ねます💦

0 3

💁‍♀️📖🌸🙆‍♀️
国立国会図書館 NDL
各地で桜の開花が始まりましたね。今日は本の中の をご紹介🌸
植物学者・三好学が描いた桜の図をまとめた『桜花図譜』。大正時代のものです。

8 31

\ニュースチャット/
デビュー50周年を迎えた松任谷由実さんの足跡と、日本社会50年の変化を振り返った「ユーミン: ArtistCHRONICLE」。配信音源に合わせた記事では、事実確認のため国立国会図書館で雑誌をめくり続けました。制作裏話を語ります 。


https://t.co/rixcP9z0t2

5 18

\ニュースチャット/
デビュー50周年を迎えた松任谷由実さんの足跡と、日本社会50年の変化を振り返った「ユーミン: ArtistCHRONICLE」。配信音源に合わせた記事では、事実確認のため国立国会図書館で雑誌をめくり続けました。裏話を語ります 。


https://t.co/ebjLX84zw6

0 1

\ニュースチャット/
デビュー50周年を迎えた松任谷由実さんの足跡と、日本社会50年の変化を振り返った「ユーミン: ArtistCHRONICLE」。配信音源に合わせた記事では、事実確認のため国立国会図書館で雑誌をめくり続けました。制作裏話を語ります 。


https://t.co/rixcP9ysDu

1 4

\ニュースチャット/
デビュー50周年を迎えた松任谷由実さんの足跡と、日本社会50年の変化を振り返った「ユーミン: ArtistCHRONICLE」。配信音源に合わせた記事では、事実確認のため国立国会図書館で雑誌をめくり続けました。裏話を語ります 。

https://t.co/ebjLX857lE

0 1

\ニュースチャット/
デビュー50周年を迎えた松任谷由実さんの足跡と、日本社会50年の変化を振り返った「ユーミン: ArtistCHRONICLE」。
配信音源に合わせた記事では、事実確認のため国立国会図書館で雑誌をめくり続けました。
制作裏話を語ります 。

https://t.co/rixcP9z0t2

0 2

夏コミ、申込み完了しました。
・AIと同人活動
・Twitterスペース機能について
・国会図書館に同人誌を納める
・真似してはいけない無職
等の新刊を最低3種以上作って行こうと思います。

既刊も持っていくよ。
メロンブックス
https://t.co/k5C1PIMLsc
BOOTH
https://t.co/DkWGGG4DkR

90 122

国立国会図書館で「結構毛だらけネコ本だらけ」

関西館の企画展が巡回
小さい企画室ですが、浮世絵、挿絵、暁斎、楳嶺と充実。
館内写真不可ですが、こちらで見られます。https://t.co/npn8aAxpif

高橋弘明の猫(2枚目)って眼差しが忘れられないのですよ。回顧展があるといいな。

1 7

こんな台湾のゲーム雑誌、最新号だけですが5冊ほど買ってきました、国会図書館や立命館にも送るつもりですがどこ送ればいいんでしょうか?
https://t.co/b7RflcA4xH

0 0

国会図書館より、宮城谷昌光『太公望』の新聞連載の複写が届いた。
わー挿絵がとうとい

・望と青、夫婦だ…(夫婦だ)
・縞、「再婚はなさらないのですか」と望に問う場面。
・武王のもとへ嫁ぐ継(ていうか邑姜)、美しい。
・三監の乱で戦陣に立とうとする邑姜と成王。綺麗すぎた。

10 33

この雰囲気いいですね。そこはかとなく江戸時代の植物画みたいです。

【国立国会図書館/描かれた動物・植物/江戸時代の博物誌/第二章/独自の園芸の展開】
https://t.co/2S1A0fqVbg

1 6