土木学会誌9月号表紙は、全国大会をテーマに描かせていただきました。今年は初のオンライン開催だそうです😄
憶えよう!土木偉人コーナーは沖野忠雄氏。淀川の毛馬閘門(土木遺産)付近には銅像も立っています。去年から見学会が始まり1回目は行かせていただきましたが、今はお休みかも?

2 25

土木学会誌8月号表紙は、「今から見つめる古代の土木」をテーマに、古代の古墳建設の様子を描きました。何度か描いた事があるテーマで、楽しかったです😄違うのは、水準器を描いたところとかでしょうか。
土木偉人コーナーは後藤新平氏。

0 18

土木学会誌6月号表紙は、インフラマネジメントの国際展開をテーマにODAの様子を描かせていただきました。
実は毎号、奥付で表紙コメントを書かせていただいているのですが、今回は困ってしまって、なぜかJICAの食堂をおすすめしています😂

2 21

土木学会誌4月号
今回は水辺の国土史をテーマに、表紙はウォーターフロントの風景、裏表紙は水防訓練の様子を描きました。
ちょっといつもと違うタッチです。

壁紙カレンダーも更新されています↓
https://t.co/2C49lBiKUw

4 20

【ニュース&トピックス】
工学研究科の出水享氏(通称:デミー)と建設コンサルタント会社の松永昭吾氏(通称:マツ)が2人で結成するユニット『噂の土木応援チームデミーとマツ』が、公益社団法人土木学会土木広報大賞2019準優秀賞を受賞しました!!
https://t.co/LNrHskTvxS

32 63

11/18は土木の日です🚧
1879年の11/18、土木学会のルーツである工学会が設立されたこと、また「土木」を分解すると「十一」と「十八」になることから。

0 3

11月18日「土木の日」

1879(明治12)年のこの日、
工学会(日本工学会)が設立されました。
また「土木」という文字を分解すると
「十一」と「十八」になることから、
土木学会、日本土木工業協会などが
1987(昭和62)年に記念日に制定。
https://t.co/3Y7gGQdzI7


1 14

「帝都を飾るツインゲート」
どちらも海軍ゆかりの高張力鋼を使っているので水兵さんっぽい帽子を被せてあります。
元気な永代橋と落ち着いた清洲橋で対照的な性格ですが姉妹みたいな生い立ちなので仲良しです。字数が

緒元は土木学会「日本の近代土木遺産[改訂版]」を参照しています

51 96

土木学会様、大成建設様と作らせていただいた「土木偉人かるた」が発売になりました😊
ニュースリリース> https://t.co/FSCPmQIxYS
定価1,836 円のところ、なんと今なら税・送料込み1400円 (9`・ω・)9 すごい!
PRキャラクター、かるた子かるた郎(永遠に仮名)もよろしくお願いします。

24 32

土木学会のフェイスブックページ(https://t.co/sY5lX7E82q)の企画「土木学会100周年カウントダウン」にて栄えあるカウントゼロを担当させていただきました。土木に関わる女性のことを「どぼじょ」って言うんですよ♪

4 3