那須正幹さん、ズッコケ三人組シリーズはもちろんわくわくしながら読んだが、地理好きとしてはこの「ぼくらの地図旅行」。地形図を見ながら灯台を目指す小学生の話。地理的な描写もしっかりしていて、西村繁男さんの緻密な絵も見事。ご冥福をお祈りします。

92 348

五条バイパスから烏丸五条まで、国道1号と8号のお団子オニギリ表示が増えてきているが、開通当初は国道8号単独区間だった。以前もツイートしたが、昭和40年代の地形図では(8)のみで(1)は入っていない。昔、烏丸五条の交差点付近に国道8号の単独オニギリ標識が立っていた時代があったのか、見てみたい

8 22

自分の中じゃ、かなりいいねをもらえてるので、宣伝しとこ😊
歴史について自分の好きなことを書くブログ「歴史の宮殿」書いてます。
https://t.co/Bp4ZA1wc0n
主に中国の戦乱の時代・五胡十六国時代についての投稿が主で、オリジナルで作った勢力地図や、ドラ●エ風地形図を使って解説しています

19 62

亜大陸の地形図描いた。かなり楽しかった

0 1

ぱいすら漫画だった あと地形図を使ったデザインよい

0 0

1964(昭和39)年9月28日、東京オリンピック開幕を目標に突貫工事が進められていた琵琶湖大橋の供用が開始された。開通当時は径間長が日本一だった。
開通前の地形図(AMS)、開通後の5万分1土地利用図、1994(平成6)年の4車線化直前の地形図、現在の地理院地図で琵琶湖大橋周辺の変遷を追った。

13 44

昭和の新田開発。東広島市志和西あたりの地形図で土地利用ごとに色分け中。左が昭和4(1929)年発行5万「海田市」地形図,右が昭和40(1965)年発行2.5万「安芸西条」地形図。等高線のパターンから扇状地とわかる。戦前は桑畑も見られる。小野池の円筒分水も,この新田開発のため。

2 2

地形図アプリがとても面白いのだけど、古墳めっちゃ主張してる🤣百舌鳥古墳がかつては海岸沿いにあったっていうのも高低差でなんとなく察せられるなぁ。

0 2

標高DEMと地形図の更新時期に乖離があると時々面白い見た目の地図が生まれることがある。
2013年竣工の徳富ダムには何かがダム底に沈んでいるように見える(工事中の盛土?)。周辺の航空レーザーDEM(5m)取得が2009年なのでこうなったんだろうね。

3 5

○貞山運河
●舟入堀
①2019/10/6 貞山運河 御舟入堀「小舟で巡る運河遊覧会」掲示
②昭和七年度直轄工事年報
③昭和七年度直轄工事年報附録図面
④昭和8年地形図
→③濃い赤が埋立、薄い赤が浚泄、東側が貞山運河、西側は昭和7年開削の新運河
https://t.co/yfnKPomy76

2 0

ツイステの地形図的なやつ加工終わったんで土地が気になる人のために乗せとくね

9 34

「縄文海進地形図」https://t.co/o3qF0K0ZMT
拡大して埼玉県南東部あたりを比較。縄文前期の間にもけっこう海岸線が変わっている。荒川低地の入り江はどんどん短くなっているが、越谷あたりや足立区方面に張り出していた半島は小さくなっている。

12 39

キャンセルが出たので、あと若干名さま受付いたします!

10/19(土)【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー ~巨大都市をつらぬく海岸地形、3D地形図でアースダイビング~ https://t.co/994T2HxQUv

0 12

西暦79年8月24日に大噴火したというナポリのヴェスヴィオ火山。埋没壊滅したポンペイは山の南東麓。地形図を見ると、ナポリの西にも火山地形があり、カルデラ状の平地に居住地もある。ヴェスヴィオの南西斜面の索道は1984年廃止のリフトか。フニクリフニクラの登山電車は1944年の噴火で廃止。

30 65

今週末7/7(土)、長岡京市イベント「勝龍寺城の凸凹を歩く」。現代地形図(等高線50cm間隔)に織豊期「勝龍寺城」を復元してみました。『長岡京市史』掲載図の内容に、近年の発掘調査知見を加味したマップです。北惣構周辺に、中世「神足城」の痕跡がわかるように図化。#勝龍寺城

22 70

セノウ師
50年前くらいに活躍した人物
天文学・地理学の天才的な学者であり、ゼルレシア周辺の地形図を作った冒険家であり、魔道士であり奇術師であり商人であり詐欺師である
伝説的な逸話が多く残り、架空の人物か複数の人物が混交したものと考えられていたが

研究で実在したことが判明した
まじか

1 8

嫦娥4号、月に立つ!の試し描きの着色版。
着陸目標地点は月の裏側にある南極エイトケン盆地内、南緯45.5度、東経178度のフォン・カルマンクレーター。2019年1月予定。
キャラは中国科学技術協会版準拠。
月の地形図を作るのに時間かかった…orz
Chang'e4

19 20

群馬県富岡市の地形図に孫悟飯をはめ込んでみた画像。原案とカラーリングでちょっと異なるけど。




0 2

はめ絵アート
都城市の地形図の中にドラゴンボールを描いたもの。



0 4