とある番組への協力で図版制作。とある場所のカシミール3D地形図です。段丘面が4段ほどに分類できそうだったのでそれに応じて配色。あとは見た目の気持ちよさですね。

3 58

成城崩落事故の地形図。
1枚目地理院地図、十字部分は崩落した壁付近、標高は31.5m(現在)。
2枚目1959-60年ごろの1/3000地形図13枚目は1968年地形図。

10 16

自衛艦の浅瀬乗り上げ?事故💥😅🙏海底地形図持ってそう❓なれなのかな?。#女の子   ヨーロッパ紛争 侵略国の、擁護むつかしいのだ🧐ウクライナ、武器のあからさまな要求、疑問❓。優れた団結力、最初、国境で、ロシア軍遮断してれば🍀。結果的に西側の軍事支援受けるけど、

1 76

さっきあげた絵だとよく見えませんが、縦セタ描くのがとても楽しかったです。スレンダーな子の縦セタもいいよね。
線の密度で起伏を表現するとき、地形図の等高線を思い出したので、国土地理院の採用面接に臨む機会があれば縦セタ描いたことあるってアピールしようと思います。

1 9

明治10年代に金沢で刊行された越中国地誌教科書の総てに大屋愷あつ監修・大村勝正(大助)彫刻の越中国小図が使用(凡A4、度標付)。のち大村は明治30年代まで富山県管内図と富山市街図の発行を独占した。南が上なのは地誌としての性格上近代地形図の約束に拘らなかったか。2枚目は私の指だけご挨拶。

1 5

(続) 犬山の日本モンキーパーク。地形図と違い地理院地図では遊技施設が細かく描かれ、楽しい雰囲気だがやや煩雑。都市計画図記載の建物を取捨せず記載のためか。迷路状の水路は、水を張ったレール上を走る“キャニオンスプラッシュ”。水のない部分も水路になっているし、そもそも水部で描くのが適切?

0 7

【第六猟兵】自作PBW・大陸マップ

2023年運営開始予定の自作PBW『Reyernland über Alles!』の舞台となる、異世界<レーベンスボルン>に存在する、中央大陸の地形図。

知り合いのイラストレーターさんに個人発注していたマップの中の1点だよ~♪


2 1

ダンジョンでお花摘みなんか許しません!! LEVEL:35 / はのみど - ニコニコ静画 (マンガ) https://t.co/EJaQdsQbyM
最終話のいっこ前です。インプ嬢が作った地形図の位置関係はこんな感じ。右上の建造物のみ、“ダン摘み”の冒険者たちは到達したことがありません。

40 79

昭和47(1972)年5月15日に、沖縄本土復帰を記念して(財)地図協会が武揚堂から発行した「沖縄県総図」は、地形の表現に「多面外射斜照式レリーフ・シェーディング法」を用いたと謳う美しい地図。平成4年5月15日の復帰20周年には国土地理院から1万分1地形図「那覇」が記念発刊された。50周年はどうかな…

13 44

道はないけど地形図見たら歩きやすい地形は分かるわよね

0 2

log10(depth)にしてみました。グレースケールの地形図の上に重ねています。

2 5

海陸地形図完成!(暫定)
だいぶそれっぽくなってきた

12 42

日本の積雪地帯、感覚的な話じゃなくて立体地形図に気象庁2010年最深積雪メッシュを重ねてみた。
地図の投影形式が違うので西日本ちょっとずれてる。また西日本の南側はデータがない。

日本海の湿度を吸った風が山脈に遮られて雪を降らせる。日本アルプスに守られた南関東には乾燥した木枯らしが届く

3 0

ポイントの元データは旧版の五万分の1地形図なので、より正確には「あつまれ ちけいずの森」。そして林はこちらです。

9 46

真っ赤な図面を描いてみた。G.L.と建物、木も同等に標高として記録した地形図。

0 34

西伊豆堂ヶ島ふきんの浅海海底地形図(静岡県点群ALBにもとづく)

2 4

ゆえあって古河城の図を描きました。
遺構はほぼ消滅していますが、明治の迅速測図には形状がはっきりと描かれており、これを現在の地形図に合わせてみれば簡単に復元できます。
すでに明治期には失われてしまっていたと思われる箇所は『正保城絵図』によって補ってみました。😅

99 443

海底地形図見るとちょっとむずかしいかもしれませんね…

0 0

昭和50(1975)年修正の5万分1地形図「岩国」は、新岩国駅のほかにもう一つミスのある図幅で、岩国空港を起点とする国道189号の記載が落ちていて存在がわからない。しかし、戦前の「軍事国道」でもあるまいし、基地を起点(目的地)とする国道というのは、どういう経緯で指定されることになったんだろうな

1 11