//=time() ?>
いつか、大隈重信の大河ドラマを作って欲しい佐賀県人なのであーる!
#青天を衝け https://t.co/1CnFgxVAE5
清水唯一朗先生著書「原敬」牛歩スピードで読書中。
その中で何箇所も😆👍ポイントあったのですが、この2つは描かずにいられなかったからカラーで描いちゃう。
大隈重信とは漫画ネタ+性格上とか理由があるのであくまでも個人の面白ポイントを誇張して描いていると思ってね。詳しくは同書をどうぞ♪
「青天を衝け」は幕末〜近現代の大河ドラマにありがちな維新後の失速が停滞感が無く、展開も解りやすくて面白い。
特に…
大倉孝二さん演じる大隈重信と渋沢栄一の激しくも流れるような口論のシーンが好きです。
この番組、大隈侯の凄さがばぎゅんと伝わってくるけん佐賀県民や早稲田大学在卒業生にぜひぜひ観ていただいて誇りを持ってほしいであ〜るガタァ!
いや、この混沌とした世の中でなんとか生きてる全ての日本人に見てほしいであ〜るガタァ!
#大隈重信 https://t.co/eU4uflLQkh
大隈重信の生涯を描いた超大作『#威風堂々 幕末佐賀風雲録』(上巻)『#威風堂々 明治佐賀風雲録』(下巻)の著者校作業たった今完了。後は指摘箇所の修正を残すだけ。2022年1月刊行予定。疲れた…。
一柱として日本をつくる場にたってほしいのであ〜るガタァァァァァ!
大隈侯バズったのであ〜るガタァァァァァ
#青天を衝け
#大隈重信 https://t.co/ulIaXwoKQi
大学図書館にも美術。早稲田の中央図書館は入った奥に平山郁夫。今、會津博物館になっている建物の時は大観・観山合作の「明暗」。美術院なのは経営が苦しい時に大隈重信らが支援した縁。学生は図書館に来る度に見ることで美術院に洗脳される。閲覧室だったらこんなでかくない方が良い。100号目安
【9月13日(月)20時更新】
アーカイブ放送 イラストレーター有本の『創作小料理 ARIMOTO』
◇本日の1品(イラスト)は…『#大隈重信 とメロン』です。
番組はこちら→https://t.co/PRg70tyCba
番組提供:アロワナ株式会社
https://t.co/mc5Rws8rys
江戸城外堀を歩いて楽しむ #青天を衝け その6
一方で新政府側。大倉孝二さん演ずる大隈重信は、明治の初期、まだ早稲田に引っ越す前に外堀の雉子橋門の内側に住んでいました。ここは江戸時代には幕府の米蔵などがあったところで、古地図には「御用屋敷」と書いてあります。