//=time() ?>
おはようございます❀
本日2月27日は、
673年:大海人皇子が即位した日✍🏻
大海人皇子は、天智天皇(=中大兄皇子)の弟。天智天皇が亡くなった後、天智天皇の息子の大友皇子と覇権を争った「壬申の乱」で勝利。天武天皇になりました。
↓推しなのでもう少し解説続きます☺💜
#おはようVTuber
うちの子たちの立ち絵描きたい!と言って半年以上経ちました。前に崇峻天皇か天智天皇の全身絵UPして以来かな。
現在の状況。これはほんの一部。
推古天皇&竹田皇子親子、斉明天皇、孝徳天皇の順です。これらの他にも間人皇女や天武天皇などもいます。
◆奈良・飛鳥京跡苑池◆
国内初の本格庭園とされる奈良県明日香村の「飛鳥京跡苑池」の発掘調査で、南北二つの池のうち北池の排水構造が明らかになった。苑池は7世紀中ごろ、斉明天皇の時代に造営が始まり、のちの天武天皇の時代に大幅に改修されたと考えられている。
https://t.co/3MbLIJX3vF
今回の歴史伝は「八色の姓」
真人(マヒト)
朝臣(アソン)
宿禰(スクネ)
忌寸(イミキ)
道師(ミチノシ)
臣(オミ)
連(ムラジ)
稲置(イナギ)
という八種類の姓からなる氏姓制度の事
そして、天武天皇の死も描いてます
#天武天皇
#歴史ドラマ
動画はこちら⇓
https://t.co/b0Wpk0rbWM
朱鳥元年9月9日、天武天皇の命日らしい。。
大和和紀の「天の果て地の限り」。私の中の大海人皇子さま(1枚目)は、この容姿でしかありえなくて(*´∀`*)
中大兄皇子(3枚目)派だけど😊
25.持統天皇
天武天皇皇后、第41代天皇。壬申の乱後、草壁絶対即位させるマンとして他の皇族を粛清しまくった。以後平安時代に入るまで皇統嫡流は持統の血を引く系譜となるため、奈良時代の天皇は天武朝というよりほとんど持統・草壁王朝である。なお墳墓は鎌倉時代に盗掘されている。
712年3月9日は古事記の献上日!ということで、今日は古事記のお誕生日です!!!おめでと〜👏🏻🎉✨
私の推しが天武なので、ウチは天武が前に出がちですけど、天武天皇は歴史の編纂を命じた人。古事記の献上を命じたのは元明天皇(阿閉皇女)です。元明様、サンキュー!!!!3月9日だけに!!!!!