おはようございます❀

本日2月27日は、
673年:大海人皇子が即位した日✍🏻

大海人皇子は、天智天皇(=中大兄皇子)の弟。天智天皇が亡くなった後、天智天皇の息子の大友皇子と覇権を争った「壬申の乱」で勝利。天武天皇になりました。

↓推しなのでもう少し解説続きます☺💜

3 31

古事記漫画「天武天皇のこだわり 」https://t.co/SSFujxKkhV を更新しました。

1 14

天武天皇 https://t.co/PoApwL7iaj を更新しました。

1 16

太上天皇こと持統天皇崩御。
天武天皇の後、皇位継承がすんなりいかずにこの方が即位したのはその後を考えてもターニングポイントだったなと思います。
一番最近の絵がこんなんですみません。

0 11

うちの子たちの立ち絵描きたい!と言って半年以上経ちました。前に崇峻天皇か天智天皇の全身絵UPして以来かな。
現在の状況。これはほんの一部。
推古天皇&竹田皇子親子、斉明天皇、孝徳天皇の順です。これらの他にも間人皇女や天武天皇などもいます。

0 1

◆奈良・飛鳥京跡苑池◆
国内初の本格庭園とされる奈良県明日香村の「飛鳥京跡苑池」の発掘調査で、南北二つの池のうち北池の排水構造が明らかになった。苑池は7世紀中ごろ、斉明天皇の時代に造営が始まり、のちの天武天皇の時代に大幅に改修されたと考えられている。
https://t.co/3MbLIJX3vF

0 10

720年
歴史書完成した

時の天皇は
元正女帝

ボクの歴史書も
完成したん?

作者は
天武天皇の皇子
舎人親王

清原胤子の先祖やった

0 0

お題:兄と弟。
上から仁賢天皇と顕宗天皇、天智天皇と天武天皇、桓武天皇と早良親王。

2 3

今回の歴史伝は「八色の姓」

真人(マヒト)
朝臣(アソン)
宿禰(スクネ)
忌寸(イミキ)
道師(ミチノシ)
臣(オミ)
連(ムラジ)
稲置(イナギ)

という八種類の姓からなる氏姓制度の事

そして、天武天皇の死も描いてます




動画はこちら⇓
https://t.co/b0Wpk0rbWM

1 1

ねこねこ日本史の推しを描きました!!!!!
長屋王と高市皇子と大海人皇子(天武天皇)です!!!
天武天皇は何気に出番多いよね。息子と孫は一瞬なのに😇


3 26



が、20年ごとに社殿を新しくする「#式年遷宮の制」を定める。

【#天津神
私は天津神 天照大御神
この世を照らす力を そなたに……

【#魔神
私の名は魔神天照大御神。
今後ともよろしく……

1 5

朱鳥元年9月9日、天武天皇の命日らしい。。
大和和紀の「天の果て地の限り」。私の中の大海人皇子さま(1枚目)は、この容姿でしかありえなくて(*´∀`*)
中大兄皇子(3枚目)派だけど😊

9 41

そして天武天皇以上にどうしてこの日に…!!!
影の薄さがいや増している川嶋皇子も九月九日が忌日です。
(一番推したい)(再掲)

4 16

重陽の節句以上に古代では天武天皇忌日だよ!というわけで、新しい絵は描けなかったので再掲絵をたくさん置いておきます。この時期の重陽の節句定着を阻んだのは完全にこの方だと思いますね…

8 25

3年くらい前の絵になるんですが、我が家の天武天皇さんです

小さい粒はなんでも米に見えがちな人

4 24

リファーレにあるコープでつれあいは買いだし。
その間近隣を歩きました。駅名の妙法寺は昔の街道横にありますが、寺の所在地まで知る人は少ない。寺の伝記では天平十年(738年)天武天皇の勅願で建立とあります。
      

1 32

お早うございまーす☁

▼禁断の(?)キャラ比較

【朱雀】

中国に於ける伝説上の神獣で、四神・五獣の一つ。

日本では私年号として、寺社の縁起や地方の地誌等に散見される。

逸年号とも呼ばれ『日本書紀』に現れない年号をいう。通説では、天武天皇が定めた元号である「朱鳥」(686年)の別称。

0 4

25.持統天皇

天武天皇皇后、第41代天皇。壬申の乱後、草壁絶対即位させるマンとして他の皇族を粛清しまくった。以後平安時代に入るまで皇統嫡流は持統の血を引く系譜となるため、奈良時代の天皇は天武朝というよりほとんど持統・草壁王朝である。なお墳墓は鎌倉時代に盗掘されている。

11 18

712年3月9日は古事記の献上日!ということで、今日は古事記のお誕生日です!!!おめでと〜👏🏻🎉✨
私の推しが天武なので、ウチは天武が前に出がちですけど、天武天皇は歴史の編纂を命じた人。古事記の献上を命じたのは元明天皇(阿閉皇女)です。元明様、サンキュー!!!!3月9日だけに!!!!!

63 213

女帝シリーズ‼︎
皇極・斉明天皇
天智・天武天皇の生みの親

1 1