玉三郎の着物姿って、何故か小村雪岱を思い出すんですよね。明治から昭和にかけてのシュッと洒落た着物姿。柳腰の細長いシルエット。雪岱展、2月から東京で開催されますよ。
https://t.co/TDR2XFV4UZ

2 12

RT泉鏡花の挿絵といえば鏑木清方も良いけど小村雪岱、小村雪岱なんですよ!!というか、鏡花に限らずあらゆる話にドンピシャでクールな挿絵をぶっ込んでくるのが雪岱なんですよ…!!!!
この人は粋。粋なんです。もちろん挿絵以外も素敵。雪岱調最高。

20 69

【小村雪岱・須田剋太展】

「小村雪岱・須田剋太展 スピリチュアルルネッサンス・日本」の展示図録。

モダンを繊細と解釈した小村雪岱と、力強さと解釈した須田剋太の対照的なペインティング作品をカラー・モノクロで多数収録。日本モダニズムの旗手たちの功績を振り返る。
https://t.co/Hw3EtNSM3e

1 10

小村雪岱 SETTAI
Genji to Heike 1925

35 101

小村雪岱 SETTAI c.1930

65 297

小村雪岱 SETTAI c.1930

70 242

(書影公開と予約開始について)
『川越の書生さん』①13日発売です❗️

カバーは川越出身の絵師・小村雪岱の有名な絵がモチーフです

描き下ろしは荒川の壁についてです😌

こちらから全てのネット書店さん見れるのでペーパー必要無い方などはよかったら予約お願いします❗️↓
https://t.co/rkXk79yo6Z

60 69

鏡花と小村雪岱との装幀、挿絵もいいですね。
小村雪岱は、鈴木春信のような細身の女性を描くのですが、春信よりさらに婀娜っぽい感じなんですね。
勝手に上村一夫と同じ雰囲気だと思ってます。

上段が鏡花の小説『日本橋』の装幀と挿画。
下段は《おせん》《春告鳥》

3 9

小村雪岱 SETTAI c.1930

30 81

小村雪岱 SETTAI c.1930

63 218

小村雪岱 SETTAI
Genji, Heike 1925

25 93

小村雪岱 Settai
火の病 Genji to Heike 1925

17 55

川越市立美術館「小村雪岱 ―「雪岱調」のできるまで」展 終了日に滑り込み。大正昭和前期の初版本や多数の挿絵に肉筆作品がまじる。鈴木春信美人画の大正モダン風復古、抽象化された様式美。しかしそこには雨や雪や水、風にゆれる柳、落葉など感覚的な自然の気配。図は《見立寒山拾得》《おせん 傘》

7 15

資生堂ギャラリーで昔撮ったのがあった。小村雪岱。

0 4

【#関東版】
開館15周年記念特別展〈小江戸文化シリーズ〉4
生誕130年 小村雪岱―「雪岱調」のできるまで―
開催日: 1月20日 ~3月11日
開催場所: 川越市立美術館
画像: 《春告鳥》昭和7年(1932)頃 絹本着色 個人蔵
https://t.co/ivvk6oVwAx

0 1