ネズミの地上絵見てネ 浜名湖ガーデンパーク

浜松市の浜名湖ガーデンパーク中央芝生広場で、展望塔から望む干支の子にちなんだネズミの親子の地上絵が来場者を楽しませている。絵は縦三十六メートル、横五十五メートル。展望塔からの遠近感を考慮して職員がデザインした。 https://t.co/98anDwhJwf

3 8

「本の雑誌が選ぶ2019年度ベスト10」の第1位は『展望塔のラプンツェル』
https://t.co/PZQ80zN8jp

本作は児童相談所に勤務する男性を主人公に、家庭と子どもの問題を描いた一冊

1 4

「本の雑誌が選ぶ2019年度ベスト10」第1位は、宇佐美まこと『展望塔のラプンツェル』に https://t.co/La661SkMaJ

2 13

今年も関西トリの市にブースを出します。
滋賀支部では活動紹介のほか、会報誌や、今年も作った2020年版カレンダーの販売なども計画しています。
どうぞ皆さまお誘い合わせの上、遊びに来て下さい。

【第2回関西トリの市】
12/8(日)10-16時 大阪南港野鳥園 展望塔1階

6 14

【イベントのお知らせ】

昨年、大阪で開催し好評だった『関西トリの市』が、今年も開催されます!

今回の会場は、大阪南港野鳥園!
皆さまのご来場をお待ちしております。

■ 日時:12/8(日)10時~16時
■ 場所:大阪南港野鳥園 展望塔1階
■ 入場無料

詳しくは↓
https://t.co/tb3z6eBTee

6 11

水族館写真見てたら行きたくなってきましたー!水生生物を眺めたい…!!海中展望塔にもまた行きたいなぁ。

レトロな水族館も好き。

7 75

ガルパン最終章2話、西隊長車砲塔上の車外連絡用信号灯が話題だが、以前出した写真集でも解説。上から緑、橙、赤のガラス筒が入って車内操作板で点滅。車体後部信号灯は普通見るが、これはレア。写真は満州公主嶺戦車学校チハ車で、信号灯が展望塔左にある。序でに工科学校教本の解説ページもウプ(^ ^;

301 549

【17】5/5〜5/8
グアムの旅日記 3日目🏖✨
海中展望塔で
お魚見たよ🐡🐠🐟

6 26

明日3/16はアフリカエリアの観覧デッキのほかに、新しい園内バスと展望塔前オブジェが登場します!画像はイメージです、本物は···明日のお楽しみ!!
明日はスプリングフェスタも始まる盛りだくさんな日です!ぜひのんほいパークに遊びに来てください♪

39 98

潮風と波音と♪今日も海を満喫出来ました。海中展望塔では可愛いお魚さんたちに会えましたよ。明日帰ります。皆様もゆっくりなさってくださいね♡

18 153

🐠勝浦海中展望塔🐠
勝浦市の観光スポットの一つでもある勝浦海中展望塔
海中展望室からは四季折々の様々な魚たちや海の様子を見ることのできる人気スポットとなっいてます😊
小さくてかわいい魚から時には大きなサメを見ることもできるとか❗️
僕らの文化祭で勝浦に来た際は是非足を運んでみて下さい✨

1 6

廃展望塔:デビルスタワー

24 185

フォロワーさんから情報をいただきました。この人魚圖の説明に書いてある越中の国、放生淵、四方浦というのは、テワさんが訪れた富山の海だそうです。テワさんが展望塔から眺めていた海に文化二年の頃、人魚がいたんですね。

5 15

今朝は常陸大宮市の三王山自然公園から《三王山雲海》を見てきました🌅
雨上がりに公園の展望塔を登れば、茨城県でも素晴らしい雲海を見ることができます。春になれば桜と雲海を同時に楽しむことができるそうです🌸

17 70

箱根の彫刻の森美術館にて。広い敷地内にオブジェが点在していて歩き回っても飽きませんでした。僕のお気に入りは内壁がステンドガラスの展望塔と星型の迷路です。

14 81

「けものフレンズ」とのコラボグッズの販売初日(22日(土))はサーバル、フェネック、ヒグマの缶バッジを販売(台紙付き各400円)します。展望塔1Fに特設販売所(スタンプラリー景品交換所横)を設置します。

215 211

海中展望塔に夏の魚を見に行きました。クロダイと一緒にカゴカキダイが泳いでいて窓ガラスにサザエが張り付いていました。外の遊歩道の石垣には仙人草が咲いていました。文を直したくて一旦削除して再投稿。f(^_^)

1 2

富岩運河環水公園(富山市)にあるシンボリックな建物といえば「天門橋展望塔」がありますね。
撮影した時期は別々ですが、昼・夕・夜といろんな角度から撮影した天門橋展望塔です。

21 38

隣接するジョサイア・コンドル設計の六華苑(旧諸戸清六邸)メルヘンな展望塔が付いた洋館部分も素敵だけど、広〜い和館部分は畳替えしたばかりでいい香り。5/14・15に舞楽会あるんだ。https://t.co/JedTkr0ugR

4 5

編集作業終えた九七式中戦車写真集、ひとつ発見したのは満州の公主嶺戦車学校所属チハ車写真には車外連絡用信号灯が展望塔左にある事。上から緑、橙、赤のガラス筒が入って車内操作で点滅可能。車体後部信号灯は普通見るが、これはレアかも(^ ^;

50 110