461. 組曲 展覧会の絵 キエフの大門

最後の来日1988年5月4日 東京文化会館ライブ録音

作者
モデスト・ムソルグスキー
ロシア

指揮
ヘルベルト・フォン・カラヤン
オーストリア

演奏
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ドイツ

今日もすてきな一日を。


0 5

今日も一日お疲れ様でした✨

🎉今日は新しい動画があります🎉
https://t.co/vruP3CCsSZ
まだの方は、ぜひご視聴ください🥰

今後の曲の予定ですが、
🎹練習曲Op25
🎹スペイン舞曲
🎹展覧会の絵(過去曲)

を近いうちに考えております‼️
\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////


0 10



友人にプログレを聴こうと思うけど
何が良い?と聞かれ、私は迷わず
「宮殿」と答えたんだけど
その人が今まで、どのジャンルを
メインに聴いているかによって
お勧めは違うかも
友人はクラシックが好きなので
ELPの「展覧会の絵」だったかも
知れない

10 182

展覧会の絵を作成中ですわ〜

0 10

新居浜のあかがねミュージアムで久しぶりのソロコンサートさせて頂きます✨

この時期ですがあえての🇷🇺プログラムです! 

■池田慈ピアノリサイタル〜音楽は語る〜
■6/11(土) 14:00開演/13:30開場
■ムソルグスキー 展覧会の絵 他
■チケット 一般2000円、学生1000円
前売販売4/29からです!

2 14

昨日のTK Fridayを観て、そういえば展覧会の絵のプロムナードをBGMにして描いたよなぁ…という過去絵があったので少し手直しして再掲。しかし、今の私はプロムナードと言えば真っ先にバイオハザードのスキャグデッドを思い出してしまうのであった…

0 3


体調を整えつつ、次の展覧会の絵を描いたり準備をしたりらくがきしたりしておりました。今月描いた展示作品は会期中にupします…!💪😌💪

3 12

ロシア国民楽派の天才作曲家モデスト・ムソルグスキー(1839-81)は今日3月28日が忌日。後の印象主義・表現主義等の先取りとも言える大胆な和声と自然主義的朗誦等を活かした傑作歌劇『ボリス・ゴドゥノフ』や『禿山の一夜』、「キエフの大門」を終曲とする組曲『展覧会の絵』他 https://t.co/Jf6r3T9SiX

4 3

なんかこうゆう塗り方も練習したいなぁと、、、
ゲームブック展覧会の絵の楽師の誰か。
米田画伯の素朴な顔が大好きだがあのカッこいい顔が描けん、、、
そいやしばらくアップの美人さん描いてなかったわ、、、

6 27

[個展「音色」 in 名古屋 3月1日-13日]
ピアノ専門誌「ムジカノーヴァ」(音楽之友社)2021年1月〜12月号の装画を展示いたします。10月号はムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」。『キエフの大門』の荘厳な調べが、2022年の現在、胸に迫ります。

1 8

・キエフの聖ソフィア大聖堂
・リヴィウ歴史地区
・キエフの大門こと『黄金の門』(Золотi ворота ゾロティ・ヴォロータ)
・『展覧会の絵』のヴィクトル・ハルトマンによる『キエフの大門』の図

2 4

4月の展覧会の絵を準備している。

あの人と見た桜、この人と見た桜、その人と見た桜。
その時々に交わした会話。

またいつかできるかも。
もう二度とできないオモイデ。
これからくるかもしれない景色。

に、想いを馳せながらとにかく今は部屋が寒すぎて手が震えてる…🥶

0 5

【明日の15時まで❗】
スパイ「エージェント・マスタード」こと「十四松:スパイ(エピソード)」や、運んでいる肖像画が突然動き出す!?学芸員になった6つ子「展覧会の絵」がGETできる期間は残りわずか❗

こちらから👇ラストチャンス❗
https://t.co/sLDI4Su9EI

100 484

子供が授業でムソルグスキーの展覧会の絵『卵の殻を着けた雛鳥のバレエ』を聴いて感じた事を書きましょうという課題が出されたのだが、この絵であると感じないのであればムソルグスキーの敗北でしかないと思うんだよね

0 3

HOPELOG No.12
「エピローグ;展覧会の絵」

0 5

【新キャラ紹介】
食欲の秋!ニートも臨時の学芸員としてお手伝いの後は夜食が食べたいね!
☆4「十四松:展覧会の絵」が、メンテナンス後に登場。
この人も、夜食を食べたくて出てきたのかな。
絵から出るって…聞いてないよ!

アプリは👇から
https://t.co/sLDI4Su9EI

395 1234

おはようございますわ!
日曜日の朝🌅です!
眠い💤
東京交響楽団で演奏した夢見たわ!隣は堀内幸子さん!
指揮者が飯森範親だった!
しかも、曲目が、ムソグルスキーの組曲展覧会の絵!
(確かに好きだけど)
なんじゃこりゃ!
次はノットにしてくれ!

1 9

”ピアノを学ぶ・教える・楽しむ人の雑誌”「ムジカノーヴァ」(音楽之友社)の10月号の表紙イラストレーションを担当しました。
芸術の秋と呼ばれるこの季節。
ムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」は、10枚の絵からインスピレーションを得て作られたものです。
お気に入りは「鶏の足の上に建つ小屋」😳

1 10


森山安雄さんのこの作品に出会わなかったら
ラベルのリモージュの市場の前のプロムナードを省略した構成の展覧会の絵しか知らない人生だったなぁ
頑張ってピアノ練習したけど原曲は無理ゲー過ぎた( ̄∇ ̄)

0 3