3月25日 💡

1878(明治11)年のこの日、
東京・銀座木挽町中央電信局が
開設され、その祝賀会会場の
工部大学校(東京大学工学部)で
50個のアーク灯が点灯しました。
これが日本初の電灯です。
これを記念して日本電気協会が
1927(昭和2)年に制定しました。

7 72

近畿大学工学部に入学の皆さん、近畿大学工学部スマブラサークルです!
活動は主に全国の大学スマブラサークルと対戦するスマサーリーグやヒロスマなどのオフ大会に参加をしています。
初心者の方でも大歓迎です!スマブラを通じて友達を作りましょう!!興味のある方は是非DMまで!!

8 6

おはようー❣️今日は何の日ー🤔❔「💡電気記念日💡」工部大学校(現:東京大学工学部)で、東京・銀座木挽町に新設された中央電信局の開局祝賀会が行われ、会場に初めて50個のアーク灯による電灯が行われたことに因んでの記念日❣️
今日も一日ゆっくりしていこう🍵✨

6 72

おはようございます💡
3月25日は
1878年3月25日、工部大学校(現:東京大学工学部)で中央電信局の開局祝賀会が行われ、会場に50個のアーク灯が点灯されたことから。これが日本で初めて灯った電灯だそう。
電気を大切に✨

0 16

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【電気記念日】

1878年の今日、銀座に開設された中央電信局の開局祝賀会が工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯された。

これを記念して日本電気協会が1927年9月に制定。

電気が無いと生きていけません🥲


0 17

3月25日【電気記念日 】
1878年3月25日に、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯されたことを記念して制定されました。

889 2596

今日は、電気記念日
1927年に開催された日本電気協会の総会で制定。
1878年のこの日、工部省電信局は万国電信連合に加盟する準備として、東京・銀座木挽町に中央電信局を開設した。そして、同日にその開局祝賀会が東京・虎ノ門の工部大学校(現:東京大学工学部)の講堂で開催された。

0 12

HO2、湯露 慧介(ゆづゆ けいすけ)でした~✌

無口気味な男子大学生。工学部所属。
子供の頃から知識欲が高く、気になったことは他人よりもしっかり調べるタイプ。
黙って他人を手助けすることが多い。

2 5

異性が苦手(特徴表)な工学部の大学生です 趣味は野球⚾️

2 5

本日から一人ずつ上智V研所属のVTuberを紹介します!

四条ちあ しじょうちあ
上智大学理工学部OG
ネコミミパーカーがトレンドマークの少女。
上智大学の魅力の発信を目標にしています!
大学生活の情報発信の他、歌やゲーム動画なども投稿しています!



3 16

【雫昦 染或(なそら しあ)】

工学部 機械力学科


4 7

の皆さん!おはようございます。
合格おめでとうございます!
理工学部演劇部「演劇集団【でんげき】」です!
演劇やったことないよって方も、演劇やってみたいなって方も、新しく何かを始めてみたい方も!
ぜひ演劇部へ!
部員一同待ってます!

5 11

夜の大学生
🚩郡元一丁目 工学部前市電停留所

31 451

. 『早稲田大学先進理工学部化学・生命化学科の学生』

0 1

【CoC/灼熱さえあればいい】氷上 弦(ひかみ げん)
理工学部の大学生。陰気で偏屈な音楽オタク。
しゃらくさい楽器を弾こうと設定したので、エレキヴァイオリン奏者。
脩人(弊誰ロクHO2)の曲は好きだが人間性は嫌いという裏設定があるかもしれない。
彼は目指すだろう、音楽で生計を立てることを。

0 2

CoC『辜月のN』
KP:八百余談さん
HO1禍:四葉いすみ/私!
HO2箱:赤羽みずほ/藤月さん

お疲れ様でした〜〜〜両生還!!!! すごいな……これがこげぬ………… めちゃくちゃ楽しかったです ありがとうございました!!
人文学部の男と工学部の女の子でした これからも二人で勝っていこう✊

1 4

入江 夕楼(いりえ ゆたか)
工学部建築科2年生

0 3

COC 『風の又三郎』の探索者「鷺沢 英理」

昨日からニラトルフ学園に編入しました~!!
実験大好き理工学部。性別は不明。
俺たちニラトルフデヴィジョン🎤
るりるり・くるり・えいりにネコ!!
この学園でてっぺんとってくぜぇ~💪✨

2 6

冬コミ受かりました!!
学漫枠で部誌を出します!

あなたのサークル「東京電機大学理工学部漫研」は、コミックマーケット101で「土曜日西地区 "て " 05b」に配置されました!
https://t.co/HO0H8Ktf9g

11 22