//=time() ?>
【9月12日(月)20時更新】
アーカイブ放送 イラストレーター有本の『創作小料理 ARIMOTO』
◇本日の1品(イラスト)は…『#平賀源内 とうなぎ』です。
番組はこちら→https://t.co/PRg70tyCba
番組提供:アロワナ株式会社
https://t.co/mc5Rws8rys
おはようございます🍀
今日は土用の丑の日!
一説によると江戸時代の天才、平賀源内さんが「う」のつく食べ物を食べると良い、と言い出したのがきっかけだそうです。おかげで鰻屋が繁盛したとか。
鰻は美味しいですけど、たまに楽しむ程度にしたいですね。それでは今日も良い一日を💡
#おはようvtuber
『70年代のダイナーにいるアニメ少女』
『new retoro vaporwave』
『vaporwaveのような平賀源内が江戸の空を飛ぶ』
『サイボーグ芸者vsスイカで出来た熊』
#midjourney
とりあえず今日のハードウェーザーとして、カンボジア・ラオス代表のエレキスト。ナマズから可変するコンセプトと別に、平賀源内とタイムボカンシリーズ的なものを意識して、久々にユーモラスな雰囲気でまとめてみた。後者に関してはヤッターアンコウとダイドコロン参考にした所もある
文字Tシャツのオールエイジス
本日の1枚👕
カタカナTシャツ【ウナギ】
https://t.co/vFbgyRlMBi
今では割と有名な話しですが、土用の丑の日に鰻を食べるのは、鰻が売れないこの時期に、エレキテルで有名な平賀源内が考えたキャッチコピーが始まりだそう。
そしてこちらはライブドローイングした幕末ロボ平賀壱號
いや、そもそも幕末の人じゃないわけですが、平賀源内が残した遺産(巨大ロボ)が幕末によみがえった設定なら良いんじゃないかと思います
勿論動力はエレキテル
https://t.co/FiFyM5yudZ
フレスタ
「お肉屋さんの逆襲」
毎年、土用丑の日は、お肉屋さんはジェラシー😅
「うしのひ」なので「牛」を売り込むけどイマイチ…🥲
平賀源内め…😖
なので、本日逆襲なのです😤
だからと言って「日曜牛の日」って…
土用丑の日を引きずったタイトルです😂
ともかく‼️肉屋さん本気です😤
藤栄道彦さん『最後のレストラン 19』
安定の面白さですが、平賀源内が出てくる回なので「まさかアレを描いてやしないか」とドキドキしながら読む。すると途中に「ウナギを売る方法も」とあり、アチャーッやっぱし!と思うけど、その後ちゃんと「丑の日の逸話も証拠が無い」とあってひと安心。
(↓続
クリエイターにお勧めの創作意欲を向上させる絵画2点です。
2つとも本当に良い作品です。
左は日本の江戸自体の発明家の平賀源内の肖像画です。
右は西洋では有名なゴヤの鍛冶場という絵画です。
PCやスマホの壁紙にしたり印刷して家や現場に
飾りましょう。
【コミックス紹介】 #栗城祥子 『#平賀源内の猫』
蘭学者、戯作者にして発明家の平賀源内が愛猫のエレキテル・お手伝いさんの文緒とともにお江戸騒動を解決!
▼立ち読みはこちら
https://t.co/oPSWziBBXk
▼マンガDX+アプリで読める!
https://t.co/4DhqoBd08w
#ねこぱんち #猫漫画
12月18日は源内忌。江戸時代の発明家、平賀源内の忌日。江戸時代中頃に源通魏が書いた「竜骨辨」で当時の常識を覆す「竜はいない。鯨骨の見間違いだろう」と述べました。源通魏は平賀源内のペンネームと言われてます。たしかにシャチの骨格とか、竜っぽいですよね。
#イラスト
皆様ごきげんよう🥀𓈒𓂃
【12月18日 土曜日】ですわ🍊
本日は
・国際移民デー
・平賀源内忌
💎本日の配信💎
23:00~
ラヴィーナラジオステーション💗
今日はラヴァちゃんがゲストに来てくれるわよ😈
ほっこりあたたか(◍´꒳`◍)
#おはようVtuber
「平賀源内の猫」の分冊版が12月10日から、各電書サイトにて発売になります。
コミックス版ではまだ8話までの収録ですが、分冊版ではその続きとなる書き下ろし新作の第9話も発売されます。
(介護の合間に、ちょっとずつ進めてました)
少年画報社アプリ・マンガDXでは先行公開中です。
どうぞよろしく。