//=time() ?>
芳年センセの揃物「近世巷説士傳」(明治2年/1869年)のこの作品、当時は未だ幕末期の人物の実名表記が出来なかった時期だから当て字・仮名表記だけど…これって詞書の内容と照らし合わせると清河八郎だ!!だとしたら、八郎を描いた浮世絵作品は滅多に無いから凄くレアだ…。#清河八郎
超レアな関ヶ原の戦いを描いた、大判6枚続きのワイド版な浮世絵。なお、江戸時代には元亀・天正以降の武家や徳川家に関係する事跡を描くことは一切禁止であったため、地名や人名は当て字・仮名等による表記といった手法が取られています(月岡芳年:敵ヶ原大合戦之図/明治元年)#浮世絵 #関ヶ原2023
こちらは紀行で触れられた妙国寺の蘇鉄の怪異を描いた浮世絵。なお、当時は太閤記や元亀・天正以降の武家を描くことは禁じられていた為、人物名を仮名・当て字にして版行しています。#どうする家康
1枚目:月岡芳年:和漢百物語・小田春永(慶応元年)
2枚目:歌川芳艶:瓢軍談五十四場(元治元年)
名前
宇宙って書いて(こすも)って読みます!
聖闘士星矢は名前決めた時知らんかった!!
cosmosって、宇宙じゃん…
こすも すみ で、こすもすじゃん…
秋桜って意味と宇宙って意味とで当て字にしたんだよ!!!!!
駄洒落かなぁ、洒落てたらいいな
#名前の由来が知りたい
@kinokaname お菓子は揚げ餅、レアチーズケーキ、金鍔が好きですね。
最近は栄養補給にビスコやカルシウム系のスナックを
食べる事が多いです
音楽は何でも聴きます。特に桑田佳祐氏の造語や読み替え、当て字などの言葉遊びに刺激をうけました。空耳アワーも言葉の勉強になりますね。音楽は文学で文化と思います。
#フォロワーさんからイメージもらって自分の代理キャラつくる
トナカイの角、耳、首輪、夜空で代理のお姉さん描いて見ました!!!
名前どしよかなぁ…当て字もあるけど夜屑(よくずれ)とよさんで!!!
まだ描きたいなぁ〜代理増やしたい(( 'ω' 三 'ω' ))
@kodasan_kodasan 🎊お誕生日おめでとうございます🎉
\ポンポンポンポンポンポンッ/
✨寿✨
いつも童達の当て字に絵を添えて下さってありがとうございます!😆
豊かな発想力に毎回凄ぉ!😳✨
5/13香川、私も参戦を狙ってますので、ご挨拶などできたら良いですね😉💕