代名詞の「婆娑羅」にさえフェイクが混ざってて油断ならない道誉ですが、貴族文化への熱量は本物
勿論文化を通して公家とのコネを作る政治的役割は否定できませんが、道誉の場合は影響力が大きすぎる
一説には華道において最古の伝書とされる『立花口伝大事』も道誉の口伝とか

12 85

SNSはフラットで誰もがどんな著名人や政治家など影響力のある人間にも物申せるからとリプなどコメントをする際に匿名をいいことにやたらと大物に絡んで自分をも大きく見せているつもりが実生活の惨めさの憂さ晴らし感が滲み出てしまうのは避けたいところ🤭

4 46

ケモの記録78 TVの影響力

106 4862

私が育てている独自流派の「薔薇の目覚め」我ながら好みの成長してる

今の流派忍法が【神動術(テウルギア):独自射撃戦】【七二(ゴエティア):独自変速】【闇景色】【秘中の秘】【群れ】【血餅】【真蛇:伝承】、背景が【影響力】【魔法の才能】、仕掛けが【祟り】【増幅装置】って感じなんだけど

0 10

「ポーカーフェイス女装男子と。 最終話①」が公開されました✨

どんな立場でも影響力はちゃんと考えないといけないね🥸
みんながみんな良い人ではないからね😫

https://t.co/WaQh09uZ4s

45 158

>RP
私も意識してたわけではないんだけど割と「メダロットっぽい」って言われること多くて、ロボ娘方面に根付いた影響力の強さを実感するタイトルなのですよね。

11 75

戦後初の国を挙げた大鉄道事業、新幹線。ある世界では国鉄のみならず、鉄道斜陽論への反駁のため全国の事業者がその開発へと参画した。
影響力が強かったのが山本氏率いるチーム小田急。1957年のSE車開発で得た技術から11車体連接の高速電車を開発。お馴染みの補助警報を鳴らし時速250kmで駆け抜ける。

73 226

クロノス・エージェント:シオリ(月影 詩織)

■シオリの任務
歴史上の重要なターニングポイントとなる事件や影響力の大きな人物の運命が、外部からの干渉を防ぐ任務。時間の流れを正しい歴史の軌道に維持し、未来に起こり得るタイムパラドックスを未然に防ぎます。

3 31

ここ面白すぎてスルーしちゃったけど確かに……‼️⁉️イッツアディールをユニ魔としてる🐙氏が直筆サインの影響力と筆跡から得られる情報力を軽んじるはずはない……🦈くん🐙氏のことよく見てるな……

24 512

東大准教授の反五輪 明言の件…理由はどうあれこの誰かの表現を"見ない"ことをわざわざ言う行為が苦手で本人が見ないのは自由だがそれを他者に言うのは表現へのある種の妨害でしかも社会的に影響力のある立場ならなおさらで五輪の問題点への指摘は自由だが見ないように誘導するのは❌

7 79

おはようございます!本日7月25日は日清戦争が始まった日です。
1894年、朝鮮で甲午農民戦争が発生すると、朝鮮への影響力を確保したい日清両国は共に出兵します。その後も両国軍はにらみ合いを続け、日本が朝鮮に清軍を追い出すよう要請したことで日清戦争が勃発するのでした。

59 504

大衆を扇動するには影響力が必要

285 2073

虹ヶ咲4コママンガ「影響力」

252 1147


現在のサボの懸賞金は不明!
以前は6億200万だったけど…

⚫︎マリージョア襲撃
⚫︎天竜人に宣戦布告
⚫︎奴隷の解放とくまの奪還
⚫︎天竜人の食糧庫の破壊
⚫︎コブラ王の殺害(冤罪)
⚫︎イム様の存在を知る
⚫︎五老星の能力を知る
⚫︎ドラゴン以上の影響力

これが加味されたら…?

24 354

独自流派『薔薇の目覚め』
錬金術師の流派なんですが
流派の背景に【影響力】【魔法の才能】が入ってるので、功績点15点制限でも問題なく魔法の触媒としての忍具6個持ち込みができるんですね。
魔法使いごっこ楽しい。

0 22

今朝あげたイラストのインプを見るとインスタの方が10倍以上見られている👀それに波状して他の作品も見てもらえています
もしかしたらXで圧倒的な影響力がなく、自分の作品をより多くの人に見てもらいたい方にとっては、一度注目されると長く伸びていくインスタの方が相性がいいのかもしれませんね👀✨ https://t.co/dLLLlMIF7Z

2 40

「元気が出る写真送って」と言われたシャピロ、容姿に恵まれてる自覚はあるのに、他人から見た影響力をまだ知らない

10 26


「SORANAKIの影響力を以てしてもこの世界は変わらんだろう。だがそれは……何もせず世界を腐らせてよい理由にはならん」

上級エージェント・カタキラウワ

6 9

フォロワー様。お願いです。
私に1度でいいのでバズらせて下さい!
皆様の影響力のお力お貸しください🙇🏻‍♂️

タグ乱用失礼します…。



10 72

昔リトルバスターズというゲームがあって、個人的にはあまり好きじゃなかったんですが、地味に影響力があった作品だと思います。当時、ラノベやネットの創作であの手の「ちょっとおバカだけど熱い奴らの友情と青春!」みたいなノリのやつをよく見かけました。

0 4