最近すごく好きな漫画の一つ「その着せ替え人形は恋をする」。設定の活かし方も素敵だし、純真に好きを形にしようとする姿勢も良い。個人的にはコスプレに伴う技術的な話が非常に興味深かった。オススメです

0 6

先輩と技術的な話してて至った結論

0 5

【慎重かつ大胆に宣伝(っ・ω・)っ】
4/21に開催される 、スペース・魔22にて新刊持っていきますぜー!(/・ω・)/
今回も懲りずにレオルキヴァニのリコアリ本(但し技術的な話は少なめ)となってるっす。
なお濡れ場あり(

他含めたお品書きは追ってUPするっす(/・ω・)/よろしう~

12 14

VRChatでねこますさんにお会いしました><
あまりの出来事にびっくりしてネームプレート何回も確認して
ほ、本物だーああああ!嬉しさで震えが止まらなかったです!

技術的な話しとフェチの話しでみんなと盛り上がって
それを見てるだけで浄化されるかと幸せ。
ねこますさんありがとうございました。

62 306

リプ用だけどこちらにも。
【#おソノさんにラーメンを食べさせる】

①イラストACでお借りした麺素材を口に。
②口素材(はづきさん素材)を上に貼る。
③貼った口素材をコピー。明るさ調整で白に。上に少しずらし、ふちどり線を太くするとはみ出しが消える


3 15

先ほどアップした の画像。

その言葉の意味を体現すべく、コミPo素材をちゃんと研鑽して「いいおなか」にした僕の執念めいたものを、このビフォーアフターをもってお伝えしたい。


3 13

技術的な話をするとハトの骨はBlenderの標準ボーンでリグを組みなおしました。これはぼくのUdemyの講座でやっているのとまったく同じIK to FKボーンです。

4 22

逆光表現で一番簡単な方法がこちら。
白背景+バストアップなら三つのパーツで表現可です。
工夫次第で応用も効きますのでお試しあれ―。


8 20

せっかく牧シャーペン買ったので数年ぶりに落書き。
晒して恥をかこう!

実はAIが塗った。

私は一部の色指定だけ。
週末twitter放置の原因の1つがコレ。
ガチなのも描いたけど力尽きる。

萌えが抑えきれず描いたというよりは自動着色を試してみたかったというのが本音。

↓↓↓技術的な話は次。

0 2

おはようございます。
朝からポーズ研究。
足の動きがメインで、この角度が完成すると上半身をどういじっても女の子らしい仕草になる。気がする。


4 19

昨日アップした「海底屋敷」のメイキングを。
簡単に言うと、重ねて重ねて重ねて重ねます。

5 13

「ちょい足し」で錬成、新ポーズ。
これ、らくちんで個性出ます。
前かがみにすると、より良くなるかもです。


7 17

寝て回復したので絵作り。
RPGコスチュームのロングスカートが超便利。

なにが便利って「正座ポーズ」で足が全部隠れるから、他の足パーツを追加するだけで色んなポーズが作れます。
手の位置はちと制限ありますけどね。

解説も一緒にどぞー。


17 47

技術的な話をするとパーツは頭、体、腕、顔の中身だけ分けて、頭と腕に回転デフォーマを置いて位置の基準にして(腕は振る動きも)、あとは体に設置した曲面デフォーマ(2x2)で縦にのびる動きと横に揺れる動きを作ってます。簡単なMVの添え物としてどうでしょうか 

7 26

いつも、こんな感じでイラスト化までの打ち合わせをしていますが、会話には著作権の問題や僕には難しい作画上の技術的な話題、出版業界の情報交換も交えながらイラストの完成に至ります。http://t.co/zLbTqexJpH

0 0