//=time() ?>
@momosuzunene ねねちこんにちは!
時間軸で変化していく水と光の表現を追求し、痛車描き下ろしをさせていただくくらいにねねちが大好きな水乃と申します!
月末、時短でのご対応可能です!
以前、ホロメンのメン限壁紙を担当させていただいた事もあり、全体の流れは把握しておりますのでよろしくお願いいたします!
脊柱の側面スケッチの派生。
体のシルエットから骨盤の傾き(前傾、後傾)を把握すると、腰椎の湾曲ラインが見えてくると思います。
座ったポーズを観察するときは、骨盤の傾きと腰椎の湾曲を意識するようにしたい。
脊柱の側面スケッチの派生。
体のシルエットから骨盤の傾き(前傾、後傾)を把握すると、腰椎の湾曲ラインが見えてくると思います。
座った姿勢での、上体の傾きと骨盤の傾きの関係に注目。
座ったポーズを観察するときは、骨盤の傾きと腰椎の湾曲を意識するようにしたい。
#MaidenAndSpell
英雄ちゃん清書。後ろの魔法陣は細部がどうなってるのか把握できてないのでそれっぽく。 https://t.co/aTvKHXM2bI
#アカツキ勝手に解説
ポルポの隠し財産があるトイレを選択する問題
トイレは6つ
内側面に5つの真ん中のトイレ
原作だと描写はあるけど
アニメみたく全体の間取りは把握できないず断定はできないので
アニメ問題ならではの良問である
@tokoyamitowa トワ様
時間軸で変化していく光と水の表現を追求している水乃と申します!
短納期いけますのでお声がけしていただけた際は全力で取り掛からせていただきます!
過去にホロメンのメン限壁紙を担当させていただいた事があり、全体の流れは把握しております!
本件以外でもお気軽にご相談ください!
昨日上げた絵のラフです😉
ラフは最近これぐらいざっくり描いています。ラフを一枚の絵として公開するならもう少し描き込みますが、ちゃんと色を塗って仕上げる場合は、自由変形なども駆使しつつ装飾などの位置関係や大きさを把握できればいい、という感じにとどめています。 https://t.co/UwaI6VvXcy
2、デジタル線画
デジタルラフを印刷→アナログで整える→スキャンしてデジタルで清書
一度アナログにするのは、その方が全体を把握しやすく、作業も速いからです 私の場合、フルデジタルだと描き込みすぎる傾向があるので紙は必須…
カップ焼きそばにお湯を注ごうとしたらめっちゃ飛び散って困惑する祥ちゃんをかきたかったけどかき手がそれぞれの位置も大きさもなんも把握できなくて困惑して投げ出した絵
こどもの頃から鏡を見るのが苦手で、髪の毛に櫛いれるとき、いつも櫛を逆側に動かして姉から笑われてた。
カーブミラーとかも左右どちらに人がいるのか一瞬理解できない。空間把握能力がないのかな。私が車の免許取りにいかなかった最大の理由(笑)
※添付イラストは関係ありません
3/30のインテ行くよ〜って方で、私と会える準備できてるぜって方は一応🩷下さい!!
今回時間が短いので、把握しといて出来るだけこちらからも伺ったりとかご連絡します〜!
↓ながれぼ🌺ちゃん
J庭57お疲れ様でした!スペースへお越しくださった皆様ありがとうございました。裏方に徹していて把握できなかったのですが、かなり長くお待たせしてしまったりせっかく来てくださったのに本をお渡しできず申し訳ありませんでした。新刊は2冊ともとらのあな様で通販お願いしていますのでよろしければご