//=time() ?>
投げ縄選択して塗り潰しというのはやってて、これ1アクションでできないかなと思ってたのです。まさか図形ツールの中にあるとは・・・他レイヤーに左右されないのでざっくり塗りたい時に最高ですね。
@kishi_346 そうですね。この下地をクリッピングして塗る感じです。アイビスペイントだと投げ縄塗りという機能があるので、それを使ってます
自分は人物全体でやっちゃってますけど、本来ならパーツ毎に分けてやるのが良いと思います
原稿がようやく終わったので
ワンドロしようとしたけど15分くらいで
なんか飽きたのでこの絵はこれでおしまい。
髪の毛とか投げ縄ツールで
ガシガシってやってみてたんだけど
タイムラプスでは選択してるところは
省略されんのね💦
カワイイ生物を描いた後は、今回の本題となるメカのデザインを練っていく!
まずはこうして投げ縄塗りでシルエットを作っていくと効率的に作業を進められる https://t.co/IJCI5leO6j
3枚投げ縄塗りしてみた。
慣れてみたらかなり使いやすいかも。
塗りムラが無いことが自分としてはメリットで、あとから重ねて色々するから1影入れるだけならこれは良い
1BitPencil買って試し描き!
投げ縄鉛筆が新感覚で楽しいー!
塊でアタリを取るのに使ったり、大まかな陰影をつけるのが気持ちいい✨️
書き出したときに色が濃く出るのは仕様なのかな…?
レイヤー(トレース機能?)がよく分かってないのでもう少し触ってみなければという気持ち
#1bitpencil 投げ縄鉛筆であたりを取ると楽しいです。描いたあたりを投げ縄練り消しで薄くしてそのまま線画を描いたり、トレースボックスで下絵にして清書しても🙆
ipadミニ6ユーザーは横画面にしてから縦にすると良いよ!という情報を頂いたので!出来ました!皆さんありがとう!投げ縄鉛筆めちゃくちゃたのしい! #1bitpencil