//=time() ?>
12月12日は海上自衛隊のあわじ型掃海艦3番艦「#えたじま」の進水日ですね。
こちらは、勝手にシリーズ化して描いているオリジナルの自衛艦擬人化「#自衛艦少女」です。
名前の由来は広島県の江田島から。FRP(繊維強化プラスチック)で作られた掃海艦としては世界最大級の大きさなんですよ。
#貴方の重火器ガトリングガンを見せて下さい
あわじ型掃海艦3番艦 MSO-306「#えたじま」ちゃんです。
JM61R-MS 20㍉ガトリング砲は、海上を浮遊している機雷を処分するのに使います👊
このイラスト、Twitterでは初出し?🤔
#自衛艦少女 はボクが勝手にシリーズ化している自衛艦の擬人化ですの😊
古きは三笠から新しきはのしろまで、海軍・海自装備擬人化「深海散歩」です。
補助艦艇・掃海艦艇が特に充実しています。
相方、加茂(@ahiru_akituki)との共同創作です。縁辺は絵を担当、相方は話を担当です。
#ぎじスク_Twitter
今日、3月16日は
掃海艦「えたじま」就役日
「えたじま」はFRPで建造した掃海艦としては世界最大級のあわじ型掃海艦の3番艦
掃海艦…MSO (Mine Sweeper Ocean)だから主に外洋域において、深深度機雷などに対処するのかな?
彼女とそのクルーの働きに期待ですね!
https://t.co/LvUHTsbuYL
お母さん●●が話題ですが…MC☆あくしず59号では、掃海艦艇のお母さん・掃海母艦「ぶんご」が擬人化されて登場します!(画:藤沢孝先生 @fujisawa )
他にヘリのお母さん「いずも」
LCACのお母さん「おおすみ」
深海救難艇のお母さん「ちよだ」も!
https://t.co/DUKmKOlQxY
https://t.co/R7RijPFJtC
MC☆あくしず59号の海上自衛隊特集では、
護衛艦/潜水艦/掃海艦艇/輸送艦/哨戒艇カラー図解(byみこやん先生)
シャル&ゼナの海自艦艇入門(byじじ先生)
補助艦艇の図解(by脱狗先生)
俺が考えた海自艦艇(by峠タカノリ先生)
などのタメになる企画も満載!
https://t.co/DUKmKOlQxY
MC☆あくしず59号の海自特集では、
小柄なスプリンターガール・ミサイル艇「はやぶさ」(byねんち先生)
慈愛溢れる掃海艦艇のママ・掃海母艦「ぶんご」(by藤沢孝先生)
力持ちな巫女お姉ちゃん輸送艦「おおすみ」(by田中松太郎先生)も出撃です!
https://t.co/T65HGiVQzx
やくしま『ほら、運動不足なんだから私とドッジボールするよ。え、機雷?そんなわけないでしょ。』
えたじま『ま、出っ張りに触れたら破裂するけどね~♪』
ええ・・・
ということで、最近進水した掃海艦『えたじま』の3頭身リメイクを描いてみました。
機会があれば、モノホン撮りたいのう♪
#呉
こういう創作やってる人です(伝わらない)
自衛隊・大日本帝国陸海軍の装備を擬人化しています!
例としてT-7初等練習機と掃海艦ひらどを貼っておきます。詳しくはHPの「国防乙女」を見るんだ!!#国防乙女
https://t.co/B7ejXnJoCZ
掃海艦「はちじょう」、船体をはじめ、甲板や艦内のドアまでふんだんに木材を使ってるのが面白かったです。逆に艦内の床がリノリウムなのが新鮮に見えるほど。