冒頭のザク3機が侵入する場面は「このアニメは毎回違った敵メカが出てくる普通のロボット物とは違うぞ」という主張がハッキリと分かる描写でした。ザクという呼び名は、旧ザクのザクIへの改変に伴い、いつのまにかザクII(ザク・ツー)という呼称に変わっていました。
 

35 229

グレンダイザーの敵メカ円盤獣を描いたので、 に応募するんだ。

1 3

ベルセルク展の最後にあったメタバロンというアニメ企画が凄くて初めて知ったんですけど、これどこにも載ってないですよね?
会場出たら2度と見れないと思って目に焼き付けてきました
三浦先生の描く羽海野キャラも可愛いんですがメカデザインが超良くて
画集に入れて欲しい!
絵はうろ覚えの敵メカ

3 19

完全設定資料集10/2まで予約受付中!
表紙は結城信輝氏のパッケージイラスト✨

📖収録内容📖
・アートワーク
・キャラ紹介
・タラニス、敵メカ紹介
・マンガ(作
・エンドカード
・開発初期資料
・設定資料『この世界の成り立ち』
など

10 40

44話。
マルメロ編の19本目
クレバスに落下
庇って被弾
最期に右手が落ちる
…デジャヴすぎる〜‼️

タケルのサービスカット2つ😍
六神ロボ宅急便👍
中●ド●ゴンの敵メカ🤣

前回から受難続きのナオト、最後は飾ってくれた❣️(やっぱり火器が似合う)

あれれ何でガッシュ画像がないのかしらん?😝

0 23

今日のお絵描き!その②
マンガ用の敵メカブラシアップしました!
これで続きが描けるようになった😭

金曜日仕事色々放置して帰ったから明日は死ぬ予定…
寝るでおやすみ😇

5 38

オリロボ 18分 三角の部分から謎のエネルギーが出て空を飛んだりできる おそらく敵メカ

39 308

サンライズチャンネルで最近、
機甲界ガリアンが始まったから視聴してるけど
メカデザインがカッコ良すぎて震えてるw
OVAの鉄の紋章に出てくるガリアン最高や☺️
敵メカなんざ、スパロボのオリメカじゃん!
ユーゼスやレビが乗ってたジュデッカやんけw
デザイナーは絶対ガリアンにインスパイアされたなw

2 7

この辺の仕事を大河原さんだと思ってるファンも多いんですよ。まだ大河原さんが敵メカやっててメインが中村さんだった事が知られてなかった(大河原さんはゴーダムとヤッターマンから)

12 25

こちらはレガシアスの敵メカ。
白黒は自分が描いた奴で
カラーはココナラでクリーンアップして貰った奴。
左手で頑張ってるなと思う。

0 0

解読

くぁwせ→クァバーゼ(機動戦士クロスボーンガンダムに登場する敵メカ)
drftgy→ドリフト、G(重力)
ふじこ→峰不二子
lp→ライフポイント

つまり

峰不二子がモビルスーツ・クァバーゼに乗ってドリフト走行したら激しい横Gを受けて寿命が減った

0 1

これで敵メカじゃないって所が面白い

0 2

TS-SG-50C スカルガンナー。
ロボットなのだから無人でも不思議ではない。
そのはずなのに衝撃的だった。
所謂スーパーロボットの敵メカも凡そは無人メカだったはずなのに、それだけこのスカルガンナーはインパクトが強かった。

2 9

(うちの創作で、敵メカ娘のセレスティアルが槍使いなのも、だいたい同じ事情です…)

※主人公たちの使うウイングブレード(画像1)と、ガンクリッパー(画像2)の穂先は同素材、同性能だが
ウイングブレードは一年で3組6本(+規格落ち品の山)しか作れない超貴重品

0 2

主人公ちゃん太眉? エアリアル、キミ、そこが光るんやな 脚も太いし新しいバランスだなー  ㇽブリスは系列機で、ベギルベウは敵メカかしら

1 2

(続き)

そうそう。敵メカの中には“3本脚”の機体もあってね。幼心にこれがまた衝撃的で。

1枚目のやつは小学2年生くらいの時に作ったけど、めっちゃデカくて迫力があったのを覚えてる。

(続く)

0 0

ドムの何が怖いって、頭部なのです…
動力パイプも無くヌメッとした曲面はメカの硬質感がなく、ナマ物…というか覆面っぽい。
十字レールの丸い目は、グフのように感情が読み取れない不気味さ…。
より強い敵メカとしてデザインする場合、イカツい怒り顔とするところを、あえて逆に…凄いと思います。

32 111

ガンダムは敵メカのカッコよさも魅力のひとつ。
大河原邦男さん曰く「敵メカだからこそカッコいいデザインを!」
次から次へとアップデートされていく敵メカの登場にはいつでもワクワクさせられます。
敵メカ達よ、これからも私たちを楽しませくれ!

0 6