もっと気儘に生きてもいいじゃないか!

『郵便局』チャールズ・ブコウスキー

訳・解説/都甲幸治
「確かに、ブコウスキー本人には何か特別な才能があった。そして彼のこの能力によって、延々と続く単調な仕事に閉じ込められた人々の現実が『郵便局』という文学作品として結晶することができたのだ」

11 41

『僕らは『読み』を間違える』
読みました。

読み始めの時点だと、登場人物たちが文学作品の考察をしていきそれぞれの見解をぶつけ合う作品なのかなぁと思っていたら...一人の秘められた恋が語られ、他者の視点が描かれ始めると気づき始めるーーー僕らは等しく『読み』を間違えていた事に。

12 76

アンデルセンの『人魚姫』を表紙絵風に…ロゴも少々工夫を🤩⁡
⁡#イラスト ⁡#寓話
⁡#ファンタジーフィクション
⁡#ライトノベル

0 4

アンデルセンの『人魚姫』を表紙絵風に…ロゴも少々工夫を🤩⁡
⁡#イラスト ⁡#寓話
⁡#ファンタジーフィクション
⁡#ライトノベル

0 6

『フロイトの燃える少年の夢』森泉岳土(河出書房新社)
誰も真似できない不思議な描法で(気になるなら調べよ)誰も真似できない世界を生み出す漫画家が描くのは、文学作品中の様々な「夢」の場面。ヘッセ、ブロンテ、ウルフ、ドストエフスキー・・題材が作風にあまりにも合いすぎて、鳥肌モノだ。#本

4 25

僕らは『読み』を間違える



ミステリと青春のバランスが絶妙でとても面白かった!序盤は文学作品を絡めたミステリ要素が強く硬派な文章が印象的でしたが,中盤以降は前半で張った伏線を青春作品として回収していてその文章力には舌を巻きました。 この作品を読み終わった時

13 55

\\12月新刊 本日発売です//

『郵便局』チャールズ・ブコウスキー

「確かに、ブコウスキー本人には何か特別な才能があった。そして彼のこの能力によって、延々と続く単調な仕事に閉じ込められた人々の現実が『郵便局』という文学作品として結晶することができたのだ」
──訳・解説/都甲幸治

29 98

『僕らは『読み』を間違える』読了!色々な文学作品をフックに、登場人物たちの恋心のすれ違いがが描かれる良質な青春ストーリーでした!登場人物たちが抱えている気持ちをわかった状態で読む2回目で、全然違う感覚になれるのも良かったですね!これはかなり好きな物語でした!

10 68

①文字熱が再燃しているので、文学作品を組み込んだり新聞コラージュ風の怪文を書き込んだりした絵を来年もコツコツと作っていきたいです。添付絵みたいな感じのやつ。

0 3

「僕らは『読み』を間違える」読みました!めちゃくちゃいい青春もの!過去の恋を引きずり主人公を中心とした青春群像劇!偏屈でひねくれた文学作品の解釈をぶつけあったり、日常の謎を解いてみたり、錯綜する恋の行方を辿ってみたり…爽やかすぎないこういう青春ものが読みたかった!オススメです!

25 67

雪女と蟹を食う 9巻 本日発売されたそうです!!
私も早速購入←

全体を通して文学作品のような美しい物語ですがかなり胸が締め付けられます。物語は前巻で完結したかと思いきや陽平には心残りが…?

今度の行き先は沖縄!?
今から読むのが楽しみです…(*´-`)

3 11

910.夢のクレヨン王国
1997年~1999年までテレビ朝日系で放送された福永令三氏の児童文学作品を元に制作されたアニメです。主人公のクレヨン王国のシルバー王女がお供のアラエッサ ストンストンらと旅をする内容であり49話までの死神編と70話までの天使編の二部構成で現在も根強い人気のある作品です。

16 93

まるで文学作品のよう
それでいてところどころコメディっぽくもあって普通に声出して笑ったw

主人公の男は食事中に少しでも物音を立てられるのが嫌いだと言ってるのに、構ってほしいがためにヒロインの女はことさらジョボジョボ音を立てて紅茶を注いでるシーンは特に笑った

0 0

でも「僕らは『読み』を間違える」は確かに文学作品も絡めてはいますが、主人公と友人たちの不器用な人間模様が軸になっているストーリーだと思うので、文学メインはちょっと…という心配はあまりいりません。それよりこのこじらせた人たちばかり何とも面倒な青春をぜひ読んでほしいです。

6 10

水鏡月聖『僕らは『読み』を間違える』読了。岡山の高校を舞台にささいなボタンの掛け違いからこじれていく人間模様を描いた青春小説。文学作品の解釈を交えながらピアノを弾く幽霊の謎や部室に残されていた暗号を解決していくミステリでもあり、特に後半の展開にグッと惹き込まれた。次巻も読みたい。

8 47

『わたしはあなたの涙になりたい』読みました

これはライトノベルなんかではありません。文学作品です。本物の傑作です。この半年間で1番泣きました。しかしながらこれは「感動」という薄っぺらい言葉で終わらせていいようなものではありません。ぜひこの作品を自ら読んで、打ちのめされてください…

8 9

先日とあるスペースにお邪魔した時ちょろっと鉄オルの話になったので、拙作二次創作の派生で
鉄オルキャラ×文学作品
というものがあったので久方ぶりに描いてみようかと。
分かる方いらっしゃるかな?
三日月は日本文学、オルガはグリム童話です。

0 1

【LCB囚人の元ネタ文学作品の雑学的な何か】~ホンル編~
ホンルの金ピカ成金ルームは、元ネタ小説では銀ピカだった???「紅楼夢」ではお金のやり取りがたくさん出てくるよ。

10 43

好きでよく描くモチーフは、女の子、妖怪、怪異、都市伝説、童話、文学作品、思考実験、死生観、脚、和柄、幾何学模様、文字、やわらかさ、猫、セーラー服(制服)等々。
苦手だけど好きでこれから描きたいのはおじさん、おじさん、おじさんです。

1 12

小説「わたしはあなたの涙になりたい」読了。

面白いよりも、すごい、って感じる作品だった。

正直、話の大筋に意外性はないし地味。

でも、どこか詩的な表現、文学作品からの引用や、歴史や社会からの問題提起と文学作品的な読み応えがありつつも、しっかりラノベをしてる不思議な読書感だった。

0 3