過去絵。
先日東京国立博物館で本物を見たら想像より小さかった。
あと昔の人は頭が小さい?
私の頭がデカいのか?
私がつけたらきっつーてなりそうだった😂

0 3

たぶんそろそろあさなのです❣️
きょうは城の日なのです✨
お城って、あんなに大きな建造物を昔の人が作ってたって考えるとすごいのです🏯
すごすぎるから、お城の写真集とかを買ってた時期もあるのです🏰

きょうもいちにちがんばりくらげ(:]ミ

くらようございます😊💕

9 73

ファボの星を知ってるのって多分かなり昔の人…。

1 13

そうそう、桜ってさ、別名が
「夢見草(ゆめみぐさ)」
って呼ばれてるんだって。
桜が夢のように美しくも儚く散ってしまうことから来てるそうだけど
満開の桜を見上げてまさに夢のような美しさだと、ひと時だと昔の人は感じていたんだろうね🌸
イラストはふぅ。先生作🌸

5 27

今日は嘘をつける日!
昔の人が、嘘をついてもいい日と定めたことが
嘘だったらどうしよう!!

2 38

千島学説では『気血動の調和』が健康の鍵と言われている。「気」は、精神。「血」は、血液・肉体。「動」は、運動。氣血の考え方は古代中国医学に基づいたもの。更に現代人に合わせて"動"を加えた。昔の人は動くことの大切さを伝える必要がないくらい当たり前に動いていたということ。運動が実は大事!

6 62


髪型は日本髪に☺️
昔の人はなんでこんな不思議な髪型を普及させたのか非常に気になるところだけど特にネットで調べないあたりやっぱりそれほど気になってないみたい🫠

明日は外出予定なので留守番役に3人を置いときますね🫡



10 104

手だけで龍の水墨画を描きました。
指頭法(しとうほう)と言って、中国発の割と昔からある画法です。

上手く描くというより席画・余技で楽しむ描法として確立された。
昔の人もライブパフォーマンスのような事をしていたんだね。
変わった事を好むのは昔も今も一瞬やな。

‥しかし玉がデカい。。

9 90

昔の人々は地球を中心に、太陽、月、5つの惑星が回っていると信じていました。その7つの星=神が、時間や空間を支配すると考えていたのです。それが曜日の誕生に繋がりました、文化放送アーサービナードぽこりぽこり」3月27日月のテーマは「月」。

5 8

今日は春分の日🌸
昼と夜の長さが同じになる特別な一日です。
昔の人はいったいどうやってこんな自然の神秘を知ったんだろう・・・😲

0 33

本日更新*\(^o^)/*

昔の人が噂と想像で描いたカオスな生き物が実在してしまったよ!な、回。
クジラもカオスだけど、象やキリンなんかも大分カオスでした。

ショタパン!【ショタのスチームパンク恋愛喜劇】
https://t.co/Vlx3BhoePn

https://t.co/OigvzauQtP

34 30

気がついてしまったよ……
ここでぼくがツイートしてる、「昔の人型デジモン」って、つまりその……

目が隠れてる……………… https://t.co/R8Tdv1CFHc

1 3

【鶴ヶ城】
日本のお城の多くに が植えられています。
実は桜がお城に植えられたのは明治6年の廃城令で市民の公園として解放される様になってからだとか。
今見ている景色はそういった理由から。
昔の人たちも僕らが楽しく訪れる時代を喜んでいるのではないかな。
 

2 9

千島学説ではなぜ氣血"動"なのか。
氣血の考え方は古代中国医学に基づいたもの。それを現代人に合わせて"動"を加えた。昔の人はわざわざ動くことの大切さを伝える必要がないくらい当たり前に動いていたということ。動くは"歩く"。
さぁ、今日も歩こう!あっ、おはようございます!

10 136



一穂『昔の人は言いましたぁ♪【人気がなければぁ~ごはんを食べればいいじゃない♪】と』
それ去年の今頃やってた【ごはん教の教え】だろうがッ!!懐かしいなッ!?
…まぁ…んなことは置いといて、ひぐらし命の部員を募集していますので良かったら声を掛けて下さいね♪

8 25

🔥⚔️FYGsネーミングコンペ⚔️🔥

第3弾は【陽キャラひょうきん者】
青江○○‼️
・落語好きで、いつも身につけているヘッドホンでは毎日落語を聴いているそう👂🌈

落語と言えば、【落語心中】というアニメが好きです💡
100年以上昔の人が考えた話なのに、笑えちゃうのって凄いよね😳❣️

3 11

昔の人は、青虫から美しく姿を変える蝶に呪術性を感たり、羽化登仙、すなわちやがて羽を得て天上に昇るといわれ天と地を自在に行き来する生き物と思われていました。謡曲の中では蝶は魂を運ぶ生き物と言われ、この世とあの世を行き来する物として扱われています。

14 60

昔の人は言っていた  

60 235

【ドッキン】(ヨーカイザー)
戦隊モノにいそうな全身ドクロスーツマン。モチーフはがしゃどくろだろうか
「大御所だが?」みたいな顔と知名度のがしゃどくろだが、実は誕生が1960年代と超最近。そもそもガイコツ系が1800年代までロクにいない
意外だがよく考えたら骨の形とか昔の人は知る機会ないしな

10 13