//=time() ?>
#毎日右脳ドローイング
古今東西人間は人間が大好きなので
人間をテーマに創作する
ハートの形なんて知らないはずなのにどうしてこの形にしようと思ったのか
「昔の人も今と同じ感情」古文を楽しむように描きました https://t.co/aDVBT4ykE9
誰も来ない山奥に仏像は眠る
誰も来ないと分かってても
其処に何百もの仏像が人を待つ
ある時人生に疲れた男が仏像を見にやってきて
男も仏像になってしまった
魂眠る昔の人々の隠れ里に今年も夏が来て
向日葵が咲く畑で
ひそひそと子供達が極楽教の教えを伝え合う
どうかこの山に訪れた際には線香を
玉藻御前も本当は妖怪なんかじゃなくて、昔の人が「主人公君大好き❤️❤️すきすき❤️❤️一生一緒にいよ❤️❤️死ぬまでいっぱいエッチしていっぱいイチャイチャしていっぱい子供産ませて❤️❤️赤ちゃん産ませて❤️❤️」系のヒロインでシコるために生み出した存在なのかもしれませんね……
夜中に凄く寒くて眼が覚めて
これが蛙化現象かなとか思いつつ
昔の人はこの得体の知れない急な寒さを
雪女の仕業って言ってたのかなと
なんとなく…
都会に住んでて雪女に襲われてるよって
笑えてきた
朝も酷い寒さだった
#どうかしてる劇場
ギヴァーン様、布がいい感じにはだけてしまったので情でふんどし描いちゃったけどそもそも昔の人だし概念だし神だからパンツななんて履いてないんじゃないのって思った。
18RT
「神芝居本編のあらすじ」
セツはアダムの三男、創世記時代の昔の人間だったが、ある日「人類全ての根源」とされるセツを殺そうとする謎の道化師と悪魔軍団が襲来。セツを庇い負傷した母エバは瀕死ながらも最後の力を振り絞り、セツを5000年後の世界、現代の人間界に飛ばし逃がせます。 https://t.co/z8etFLchhr
このまま夏が暑くなりすぎると、10年後くらいには、「昔の高校球児は夏に甲子園で戦えてうらやましい」とか、「昔の人は夏休みに海や山でエンジョイできてうらやましい」とかも出てきそう