我を生みし者は父母

我を成せし者は朋友

という、中国春秋時代に大変成功した管仲の言葉があります。

私を産んだのは父母だが、私が成功できたのは仲間達の御蔭、という事が言えるからこそ、友達は勿論、多くの方達から支持され応援されたのでしょうね。

隣に居る貴方の朋友は、人生の宝です。

16 94

春秋時代の地図好き

0 1

2月23日(日) HARU COMIC CITY 26 東京にて『歴史創作全般プチオンリー「レキソウ」』のチラシを配布します。
今回は歴史ジャンルの参加ではありませんが、よろしくお願いします。


※歴史創作では春秋時代 孔子と弟子や清朝やらを雑多に描いてます。

6 7

蘇州には有名な庭園が多く、なんと9つの庭園が世界遺産として登録されている!
春秋時代に呉国の都が置かれ、呉文化圏の中心であった。虎丘、寒山寺など歴史的な景観、蘇州料理、古くから絹織物の産地、4大刺繍の一つである蘇繍など、古き良き歴史の残る水郷都市蘇州。

343 1384

西周~春秋時代に存在した国、鄭。姫姓。現在の河南省にあったという。かわいらしい見た目をしているが自尊心マシマシで晋とかに疎まれてる。のちに「面従腹背」(晋と楚に両属)などをやらかす。前375年に韓に滅ぼされる。 

9 17

【擬人化】春秋時代に存在した国の呉(ご)です。お隣の越とは仲が悪く何かと喧嘩していたが、前473年に呉王夫差が越王勾践に追い詰められて自刃し、滅亡。呉の有名人には闔閭や兵法書『孫氏』の著者孫武や、復讐者として名高い伍子胥などがいます。#中原逐鹿

9 32

【三国志】⑦の番外編
東京国立博物館 ~9/16
「銅鼓」
鼓面の縁にはデザイン的な蛙の装飾があったが、中国青銅器で蛙ということで「蛙蛇文盤」(春秋時代前期・泉屋博古館)を思い出した。
手を清めるいわゆる洗面器の底に蛙が浮き彫りされ、その後ろに蛇が迫る文様が… 危うし蛙…

0 0


春秋時代(古代)が好きです。
16世紀イングランド、明治俳壇も雑多に好きです。
ふわふわと創作していますが、どうぞよろしくおねがいします。

8 9

新宿のアサシンに関して
・背中に「義」の刺青(漫画『史記』において「義に殉ずる」と上げられた)
・身体に黒いものを塗っている(暗殺の為に自らの身体に漆を塗ったという逸話)
・中華系らしき鎧

以上の点から中国春秋時代の晋の国士、豫譲ではないかと予想する

1538 718

寝苦しくて目が覚めたらこんなタグがあったので便乗してみます
春秋時代の中国を舞台にした漫画を描いています。今は呉とか越ばっかり。

3 1