//=time() ?>
赤線豆知識…その21
武家をルーツとする日本の財閥で、商人出身なのはたった3つ。
三井、住友、そして鴻池なのだとか。
昭和史に造詣の深い読者様に教えていただきました!
ありがとうございますー
※本作のキャラはフィクションなので、実在した豪商、鴻池コンツェルンとは無関係です。
昭和15年(1940)阪急百貨店のカタログ。この時期は大陸の戦争の長期化と国家総動員令により生活に少しずつ圧迫感が生まれる頃ですが、カタログからはそれを感じさせない豪華さがあります。#昭和史
奈良県立図書情報館より
https://t.co/h2gzS4jr7I
新刊が出ました! 『こころ Vol.57』最終号。 著/半藤一利、島薗進ほか 半藤一利「四文字七音の昭和史」/島薗進「『専門家』の役割とは何か」/小説=川野里子「光の島」ほか 長い間ご愛読いただき、本当にありがとうございました!
#映画 今敏監督「千年女優」久しぶりに観賞。語ることは即ち騙ること。往年の名女優の人生は昭和史をなぞり虚実皮膜を超え、スクリーンは現実を浸食し、宇宙の果てまで。映画が始まる時のドキドキする感じが入れ子構造で延々と続く感じ。エンドレスで観ていたい作品だ。
黒田征太郎による『激動の昭和史 沖縄決戦』(71年)ポスター。このポップさは今だと炎上しそう。でも自分は良いと思う。戦争のくだらなさと悲惨さをワンアイデアでまとめた、批評精神に富む秀逸なデザインかと。
以前友人に和服書くようになった切っ掛けを聞かれた事があって、その時は思い出せなかったんだけど昨日香水の件で京極堂の字を見た瞬間そういえば和服や昭和史に興味持ったのも若いキャラよりそこそこ歳食ったキャラの方が好きだと気付いたのもこいつのせいだったとすべてを突然思い出してしまった
夜に寝て朝に早々起きて
こんなのばっかり
ラクガキしているわけなんだな!
大西ハリソン君の知らない昭和史
尚、二枚目が些か距離感が親友で、
更にアンドロメダっているので
ご注意ください。
自分に正直な大西君も大好き!
「一億人の昭和史 ①満州事変前後」P67の写真から。天津暴動で日本租界を警備する猟友会員。持ってるのがレミントンM8っぽい(写真はかなりぼんやりしてます)です。奥の帽子の人も自動銃を持ってるようです。自動式の猟銃、案外普及してたんですかね?本を見てたらふと思い出し、描きました。
漫画『窓際のコロナ』【2】
知るのも描くのも厳しい時代。
前作『わたしの理想』以降のモブ民描写は、主に祖父母の話と宮l脇俊三著『時l刻表昭和史』を参考にしています。
新刊が出ました! 『こころ Vol.48』著/村田喜代子ほか 村田喜代子の本読み講座 その一『ネバーホーム』/半藤一利「語る自伝・最終回 物書きに、そして昭和史の「語り部」となる ほか
太平記(鎌倉末〜南北朝)大好き創作4コママンガ描いてます。後醍醐帝推しのため南朝中心。
そして数少ないながら三国志で鳳雛先生も創作してます〜😊
創作以外だと幕末・昭和史(戦中まで)も好きです!
よろしくお願いします!
#平成最後の年末年始歴クラフォロー祭
#冬の歴史創作クラスタフォロー祭
両作の日本的組織の描き方はさておき、我々は非常時に職務に忠実な警察・自衛隊(フィクションです)、#本多猪四郎 的誠実演出を観て育った世代…近年の災害時に、そんな姿を目撃出来たのは救い…「この国は、まだまだやれる」だな。 #シン・ゴジラ #激動の昭和史沖縄決戦 #キネカ大森 #キネカ名画座