本文で引用させてもらったのはZack Davissonの『Yurei: The Japanese Ghost』です。
氏は『ゲゲゲの鬼太郎』をはじめ『昭和史』『劇画ヒットラー』『遠野物語』などを英訳されています。

0 1

ゲ謎の二次創作というかコミック昭和史の二次創作かもしれん……となってきた

2 18


「国策サラリーマン賛美映画」
もう入手不可能と思われていた当時のアートワークやポスターがさらに発見されたので、こちらに掲載します。

「サラリーマン10 屍村の秘密」
「サラリーマン13 無頼拳法」
「サラリーマン 8 サラリーマンvs銀人間」
「サラリーマン19 残業血風録」

30 118


「国策サラリーマン賛美映画」
貴重な当時のポスターのいくつかが発見されたので掲載します。

「サラリーマン64 雪の姫君と蒼き竜」
「サラリーマン7 サラリーマン対メカサラリーマン」
「サラリーマン25 火炎虫の鎧伝説」
「サラリーマン6 逆転の3本足」

33 91

本日は2月26日です。
2.26事件をモチーフにしたジュエル文庫『狗の戀』が絶賛発売中!
皇道派の青年将校を殺害した「統制派の始末屋」。彼を兄の仇として狙う少女は2.26事件に巻き込まれていく……。
石原莞爾など実在の人物も登場した空前絶後の昭和史TL登場!

https://t.co/sonn74QAk4

16 29

『名探偵のはらわた』白井智之 著
史上最強の名探偵VS.史上最凶の殺人鬼。昭和史に残る極悪犯罪者たちが地獄から甦る。特殊設定・多重解決ミステリの鬼才による傑作。

3 11

さっき通りすがりにコメントして改めて思ったのですが「1億人の昭和史」(毎日新聞社)は日本軍好きな人は見かけたら買っといた方がいいです。新聞社のアーカイブ由来なので写真も基本鮮明だし、撮影場所とかもキッチリしてます。ス式の弾倉嚢(日本の戦史⑤P80、92)とか写ってますからね。

12 107

1979年『清酒力士』の広告🍶
(毎日新聞社「一億人の昭和史」別冊「昭和大相撲史」より)
角界初の漫画家出身力士で、のちに演芸評論家・相撲評論家として多くの著書を遺した小島貞二さん。現役時代も正体を隠して描き続け、その時のペンネームは大須猛三=おおすもうさんw

4 10

速報!
ジュエル文庫11月刊本日発売!
草野來先生が描く本格的な軍人浪漫!
2.26事件へと向かう昭和初期を舞台に時代に翻弄される極限愛が活写!
名作『龍の執戀』に優るとも劣らぬ傑作の誕生を刮目せよ!






https://t.co/r7tWEkhN5I

18 30

物理学者同人ロゲルギストと草創期南極地域観測隊(主に一次から三次)であれこれよみときとかゆるめの創作をやっております.
この他にも岩波書店とか戦前理研等々昭和史も扱っておりますので,よろしくどうぞ…(´-`).。○

12 21

フォーゴトンのス式の解説ではおまけで弾倉嚢の解説がありますが、陸戦隊のは違います。「1億人の昭和史 日本の戦史5」の写真にもあります(絵はそれの模写)が、陸戦隊は独自の弾倉嚢を使っていたようです。この本の写真以外でも同じのがありますので、間違いないようです。

10 60

◆上映作品が決定しました!◆
【5/21(土)~27(金)】
にっぽんの敗戦とテロル~忘れらない昭和史~
『ONODA 一万夜を越えて』
『ゆきゆきて、神軍』
『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)』
※変則的なスケジュールとなりますのでご注意ください

72 244

塚口サンサン劇場さん
激動の昭和史 沖縄決戦
観てきました。

日本映画で本物の戦車を使って撮影されてたんですね😳
驚きました。
オールスターキャストでたくさんの大物俳優さんで溢れてましたが。岸田森さんが一番心に残りました。
とても自然で上手いなあ。
天本英世さんも良い味。

1 6

過去のイラストから。「一億人の昭和史 日本の戦史10」p126の写真を元に描いたもの。グァムの戦闘終了後の米軍撮影でキャプションは「米兵から衣服をもらう娘たち」のひとり。キリッとした姿が素敵過ぎる、、。かなりアレンジして描きましたが、私の印象はこうだ、ということで。

0 8

10月1日付デーリー東北文化面、日記から昭和史をひもとく『「北」のまなざし』は今も長者山で続く「森のおとぎ会」の戦後。時事通信配信の「俺たちのジャンプ史」最終回は岩手県出身の芥見下々さんによる「呪術廻戦」!Twitter用に文化部記者が連載から漏れた好きな漫画のキャラクターたちを描きました

15 29

9月24日付デーリー東北文化面、日記で昭和史をひもとく『「北」のまなざし』は「民主主義と学校」。戦後の教育改革の中で教員の組合活動も活発化していきます。時事通信配信の「俺たちのジャンプ史」(19)は「#鬼滅の刃」。文化部員がTwitter用に善逸描きました!あすは劇場版「無限列車編」放送ですね!

4 28

9月3日付デーリー東北文化面、日記から昭和史をひもとく『「北」のまなざし』は戦後八戸市長選の行方。割とタイムリーですが、毎回激戦が展開されていました。時事通信の人気連載「俺たちのジャンプ史」(17)は「#BLEACH」。文化部員がTwitter用にルキアを描きました。

45 181

8月27日付デーリー東北文化面、日記から昭和史をひもとく『「北」のまなざし』は選挙の季節。戦後、各選挙で激戦が展開されます。時事通信配信の連載「俺たちのジャンプ史」(16)は「NARUTO」です。文化部員がイラストを描きました。連載はあと4回。何がくるのか…。

3 20

一部公開✨

テーマは【昭和史上最悪の立てこもり事件『三菱銀行人質事件』⚡️】

ドラマのような話ですが、1979年に4名もが犠牲になった人質立てこもり銀行強盗事件が発生したそうです🩸

▶️動画はこちら
https://t.co/t0ImcDRQFN

1 3

 

激動の昭和史 沖縄決戦【一般公開】
   


同時上映【短篇】
青函の四季―青森と函館― 
企画/青森市・函館市 制作/北海道放送映画

(1971年8月14日公開)

0 1