・『あの娘は大学教授』(昭和55年ころ)
・『あいとわんわん』(昭和53年ころ)
・『スピード違反ですよ』(昭和50年ころ)
・『マッドストリーム』(昭和58年ころ)

10 19

【漫画】槇村さとる
1956年(昭和31年)10月3日、東京都葛飾区生まれ。1973年、別冊マーガレット「白い追憶」でデビュー。「愛のアランフェス」「ダンシング・ゼネレーション」などの連載で人気。明日が誕生日です。
出典:1980年(昭和55年)集英社 別冊マーガレット 1月号「愛のアランフェス 第3部」

1 0

【#INI】

MINIの皆さん
いよいよご予約の受付が開始されました!
迅君推しの私(80LINE男店長)ですが
初めて2頭身イラストにチャレンジ!
お恥ずかしいですが
昭和55年生まれの男がこのイラストを
描いている姿は自分でも笑えます……

ご予約お待ちしてます


 

店長 https://t.co/3DGQE5E9y8

222 399

柊 志乃(ひいらぎ しの)
※初登場…2011年11月28日(稼働開始日)

①1980年(昭和55年)12月25日‐
②1979年(昭和54年)12月25日‐

真打志乃さん。
変則的とは言え②の数え方をする事で、唯一の1970年代生まれになります。

0 0

【文学】アーネスト・ヘミングウェイ
1899年7月21日、米国イリノイ州生まれ。新聞記者を経て、小説を書き始める。「日はまた昇る」「武器よさらば」「誰がために鐘は鳴る」の他、1952年の「老人と海」でノーベル文学賞受賞。1961年7月2日死去。
出典:1980年(昭和55年)平凡出版 ブルータス9月15日号

1 0

 
◆昭和55年第36号週刊少年チャンピオン掲載。第15話『機織る乙女』より。
理美ちゃんです💦下手の横好きwみっともないww 
 ... https://t.co/VruDZLhvL0

7 24

今日は、
〔うどんの日〕
なんですって~♪

香川県製麺事業協同組合が
1980年(昭和55年)に
制定したんですよっ🌈

今日のお昼は、うどんを
食べようかな💚💚💚

         

0 2



蛸研究会が制定。 関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。


香川県生麺事業協同組合が、うどんの消費拡大を目指して、1980年(昭和55年)に設けた。

で、昔は田植えを終える目安の日。田植えを終えて、一休みの日だね?

4 12

【創作絵】令和 3年 6月29日にピクシヴに投稿した創作キャラクタ・
大学のゼミで苦戦している うさぎです。
堀北真希うさぎは大学二年と言う設定です。
着ている服は昭和55年(西暦1980年)放映『マイティアCL』CMでの女子大制服のアレンジです。

1 6

【創作絵】令和 3年 6月28日にピクシヴに投稿した創作キャラクタ・
お題「パフェ」より大学前の喫茶店でストロベリーパフェを食べている うさぎです。
着ている服はサークルの制服で、昭和55年『マイティアCL』CMでの女子大の制服のアレンジです

2 13

【創作絵】令和 3年 6月 2日にピクシヴに投稿した創作キャラクタ・
お題「カレー」に因み、学食で昼食を摂る うさぎです。
最近着せているこの服は、昭和55年放映の『#マイティアCL』CMで女子大生役が着ていた制服をアレンジしたものです。

3 13

先生に異議あり!第1巻、第2巻●著=伊東愛子●サンコミックス昭和55年9月20日初版発行・昭和55年10月20日初版:朝日ソノラマ 入荷しました。https://t.co/VnJfpP2ioE⇦こちらからご購入になれます。文献書院&ブンケンロックサイドにて出品中

3 5


昭和55年~昭和63年総合アカウントとして何か描こうと思ったけど間に合わなかった(そして昭和な過去絵)

3 22

【創作絵】令和 3年 4月19日にピクシヴに投稿した創作キャラクタ・
大学の講義を終えて家に帰り、部屋で着替えている場面です。
最近着せているこの服は、昭和55年(西暦1980年)放映の『マイティアCL』新発売CMで女子大生役が着ていた制服を真似たものです。

1 3

【漫画雑誌】別冊マーガレット
集英社発行の少女漫画雑誌。1963年(昭和38年)創刊。「いつもポケットにショパン」くらもちふさこ、「愛のアランフェス」槇村さとる、「伊賀野カバ丸」亜月裕、「いらかの波」河あきら、「6月がさそった風」いくえみ綾ほかを掲載。
出典:1980年(昭和55年)6月号

1 3

1980年(昭和55年)12月28日
ゲイの男性。20歳で独身。東京在住。六本木のショーパブで働いている。
ーーーーーーーーーーーーーー
さっきクスリを1コのんでほんの少しよい気もち。お金が千円しかなくてとってもなさけなかった。その千円でさっきスーパーマーケットでカップヌードルをかってきた。

10 97

あしたのジョー2 第12話「吹雪の夜…その果しなき戦い」
昭和55年(1980年)12月29日放映。
脚本 山崎晴哉
コンテ さきまくら
作画監督 杉野昭夫
強烈なアッパーを見舞われて失神したジョー。互いの持てる力を全てぶつけあう中、カーロスの必殺技「見えないパンチ」が炸裂する。

0 3

あしたのジョー2 第11話「死闘の始まり…カーロスVSジョー」
昭和55年(1980年)12月22日放映。
脚本 山崎晴哉
コンテ さきまくら
作画監督 杉野昭夫
カーロス対ジョーの試合がついに実現する。大晦日の晩、除夜の鐘と同時に熱い魂のゴングは鳴った。カーロスとジョーは息詰まる熱戦を繰り広げる。

0 4

あしたのジョー2 第7話「さまよえる…野獣のように」
昭和55年(1980年)11月24日放映。
脚本 山崎晴哉
コンテ さきまくら
作画監督 杉野昭夫
「ボクサーとしての矢吹丈はもう死んだんだ」と段平はジョーに向かって引退を勧める。苦悩するジョーは、またしても嘔吐してしまう。

0 1