今日は「パーキングメーターの日」です。

1959年(昭和34年)、東京都が日比谷と丸の内に日本初の路上駐車場を設け、1283台のパーキングメーターを設置。

路上駐車場はシステムを知らないと駐禁取られるから怖いニャ。

0 6

今日は「タロとジロの日」です。

1959年(昭和34年)、南極観測船「宗谷」から飛び立ったヘリコプターが南極の昭和基地に着いた時、南極観測隊に同行し、前年に置き去りにされた15頭のカラフト犬のうちタロとジロの2頭が生きているのが発見された。

0 1



昭和34年のこの日に南極大陸でタロとジロの生存が確認された🐶🐶

厳しい環境の中で愛を信じ、希望を抱き、勇気を持って生き抜いた2匹
今の状況に通づる物がありますね。

人はなぜ足の引っ張り合いをするんでしょう。。
見習いたいものです。

42 228

映画ファン 昭和34年1月号 「グラマーアラカルト」より/①中原早苗さん②筑波久子さん③三原葉子さん④毛利郁子さん/撮影:早田雄二氏

14 68

草津登山鉄道ABDe 8/8 300型
1959年(昭和34年)に登場した登山線用一等二等荷物室合造電車。
車体は日本車輌製造、機器類はスイス車両エレベーター製造(SWS)製。
登山線用車両としては初の2両編成で、300A側に一等室、300B側に荷物室が設置されている。

3 16

草津登山鉄道ABe 4/4 200型
1959年(昭和34年)に登場した電車。床下機器は安定のスイス製だが車体は国産全鋼車体

4 7

31日9時00分UTCのIR衛星写真。台風2020年9号MAYSAK(メイサーク)は目も出来て発達しているのがよく分かる。
まだ台風には発達していないけど、欧州中期予報センターが台風2020年10号HAISHEN(ハイシェン)の予報を出している。昭和34年台風15号(伊勢湾台風)クラスで来月6日に西日本直撃コースの予報。

3 5

【青蓮寺ダム】
管理開始50年まで
【あと29日】

昭和34年9月の伊勢湾台風は、大きな被害をもたらしました。
青蓮寺ダムは、これを契機に、淀川上流ダム群のひとつとして計画されました。

昭和39年11月1日、名張市に水資源開発公団青蓮寺ダム建設所が発足しました。

22 33

【#文豪缶詰プラン】

『編集者の衣装で』とおおげさに書かれてしまっているところもあるのですが、衣装というほどの感じではなく!

森川別館(昭和34年築)の雰囲気に合わせ、昭和40年~平成初期あたりのイメージで揃えるつもりです!

125 180

おはようございます🔥
今日は

1年前に、泣く泣く
南極に置き去りにした
15頭のカラフト犬のうち

タロとジロの生存が確認されたのが
昭和34年の今日。

久しぶりに
『南極物語』見たい気分です。

8 105

今日1月14日は

今から61年前の1959年(昭和34年)の今日、前年、南極に置き去りにされた15頭のカラフト犬のうち、タロとジロの2頭が生きているのが発見されたらしいよー。
 

0 4

不二家のポップキャンディーは昭和34年に誕生しました。
その時の価格はなんと5円!
1本1本人の手で作られていました。

https://t.co/U22hNYJxgI

0 12

十和田湖と八幡平を結ぶコースで競われる「十和田八幡平駅伝競走全国大会」は本日7日スタート。当館所蔵の県政映画(県政ニュースNo.22[DVD-025])には未舗装のコースを力走する昭和34年第12回大会の模様が記録されています。詳しくは8/29開催県政映画上映会でご覧ください。https://t.co/UTvbVmTVmV

6 11





その50 92話
古い人間だったなつのお父さんが
思わず腰を抜かした告白

靴はカフェオーレ色

0 12





その47 90話
変身した魔女の大木のラフを見せる

靴の色は不明

1 15





その46 89話
完成したラフ絵を曲がらないように
貼るなつ

3 13





その44 87話
「麻子さんの絵が神地さんを
動かしたんですよ」
「新人に誉められて喜んでる
場合じゃないでしょ」

下はスカートではなくパンツ
靴の色は不明

1 11





その43 87話
坂場に塔のスケッチを見せる
「いいと思います…けど」
微妙な返事を貰う

2 12





その41 86話
坂場君を廊下に待たせ
机の上の消しゴムカスを
慌てて払い落とすなつ

1 8





その40 86話
一久と書いて「いっきゅう」と読む、と
熱弁するなつ

下半身はスカートかパンツかは不明
足元も不明

1 11