昭和34年に単行本の口絵として描かれた鉄人の勇姿。バックに飛んでいるのはS国スパイ団の戦闘機でしょうか。いやー、今見てもぞくぞくするほどにかっこいい。(^^)/

13 81

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【漫画週刊誌の日】だそうです。

1959年(昭和34年)の今日、日本初の少年向け週刊誌『週刊少年サンデー』『週刊少年マガジン』が創刊。

マガジンとジャンプはよく読んでいましたが、サンデーはあまり読んだ記憶がないです😅


1 18

1日1かやまさん 3月17日

漫画週刊誌の日(2回目)
1959年(昭和34年)のこの日、日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』が発刊された。

2 5

2月14日のお題は似た者同士。
イワシクジラのようだけどナガスクジラのブローや背びれが「似てる」ところから名付けられたニタリクジラ。

高知県黒潮町等でホエールウオッチングの対象となっているクジラですが、昭和34年時の書籍では↓続く

4 54

愛と希望と勇気の日
1959年(昭和34年)1月14日、南極に置き去りにされたカラフト犬のタロとジロの生存が確認された日。前年の1958年、第2次越冬隊「宗谷」がやって来るはずが厚い氷にはばまれ断念、犬を残したまま11人の越冬隊員がヘリコプターで救出された。
「愛がイブ、希望がアレス、勇気が隊長」

0 8

11/19。 1959年(昭和34年)のこの日、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度が東京都においてスタートした。

23 229

の原作は昭和32年〜昭和34年に講談社の に連載され大人気だった漫画「ペスよおをふれ」、強い絆で結ばれた可愛いユリちゃんと愛犬ペスが離別を繰り返しながら全国を放浪する物語、昭和33年〜昭和34年に松島トモ子さん主演でラジオドラマとしても放送されたそうです😊

6 40

、fikaです♪
今日は、3月17日(木)、
です。
昭和34年の今日、日本初となる少年週刊誌

が創刊されました。
作家さんも担当さんもお疲れ様です✨

1 6

1日1かやまさん 3月17日

漫画週刊誌の日
1959年(昭和34年)のこの日、日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』が発刊された。

2 3

おはようございます🐕🐾

今日は
1959年(昭和34年)、前年南極に置き去りにされたカラフト犬15頭のうちタロ・ジロの2頭の生存が確認された日で、#愛と希望と勇気の日 とも言うそうです💖

今週はあっという間の金曜日ですね!
平日ラスト頑張りましょう٩( ˙ᵕ˙ )و🎶

1 55

1月14日は 🐕
(愛と希望と勇気の日ともいう)
南極に置き去りにされてしまった15頭のカラフト犬。タロとジロの2頭の生存が確認されたのが、その1年後の1959年(昭和34年)1月14日だそうです🥲✨

4 36

JELL-O(ジェロ/ゼリーの素-アメリカ)の広告
①大正8年1919年
②昭和30年1955年
③昭和30年1955年
④昭和34年1959年


6 55

11月20日 土曜日 時刻は6時33分
おはようございます!

1954年の国連総会で制定
1959年(昭和34年)に「児童権利宣言」採択

ピッツァ・マルゲリータ誕生に関係したウンベルト1世の妻マルゲリータの誕生日

「い(1)い(1)フ(2)ァー(輪=0)」
今日も笑顔で😊🍁✨

3 13

根室拓殖鉄道「銀竜号」乗ってみたい〜♪(昭和34年廃線)🚃

1 15



昭和34年生まれだよ。どや(エヘン)
子どもだったころの昭和40年代のお話や、
警察漫画を描いてるよ。

11 109

蓬春挿画の6番目は、随筆集『硝子の女』(昭和34年5月 新潮社)です。
画面一杯に描かれた朝顔の花が、手に取るとなんとも優しいのです。
題字の作者は不明。

16 62

今日は「ハワイの日」です。

1959年(昭和34年)、ハワイ州がアメリカ合衆国に加盟(50州目)

2 8

4月10日・命日
◆川端 龍子(かわばた・りゅうし)≪満80歳没≫◆
[1885年6月6日〜1966年4月10日]
横山大観・川合玉堂とともに「近代日本画の3巨匠」の一人に数えられる日本画家。
1959年(昭和34年)、文化勲章受章。
https://t.co/tqNuyfVVRs

3 19

今日は「パーキングメーターの日」です。

1959年(昭和34年)、東京都が日比谷と丸の内に日本初の路上駐車場を設け、1283台のパーキングメーターを設置。

路上駐車場はシステムを知らないと駐禁取られるから怖いニャ。

0 6