これはほぼ俗説だと思います
当時の人々(騎士階級も含む)がズボンとして履いていたホースや、甲冑の脚鎧はセパレート式でダブレット(甲冑の下に着る服)に紐付けされているので、胴鎧のタセット(草摺)部分をたくし上げながら紐を解けば難なく大小を済ませられるかなと https://t.co/PBd5Wvp9ST

68 149

天智天皇(まだ即位前)による、近江への遷都です。「藤原京」もなんですが「大津京」も当時の史料で確認できる名称ではないのですが、駅名にもなっちゃってるから浸透しちゃってますね。
当時の人はこの遷都歓迎してなかっただろうけど、これがあったからこそという流れは結構あると思う。

7 77

歴史物を描く時は当時の人間に成り切って「この先どうなるのか」わからぬ手探り状態で描く。後世で負けとわかってる戦でも登場人物は皆勝つ気で戦ってる。途絶えると知ってる徳川も当時は皆残そうと必死になってる。それを未来から見越しているような視点を入れると一気に嘘っぽくなる。私の主観ですが

8 38

1年戦争時の毒ガス攻撃の時の人間味ある弱さもポイント高い

1 32

ルルンさん→ガチママ
ジャイアントさん→名誉ママ
トーチャーさん→帽子+ノースリーブ着用時の人妻感がスゴい
トーチャーさんも実質ママでいい…?

0 0

ドッグランに行った時の人間ウォッチング

47 695


トレンドかあ。龍騎と555は放送当時の人気は本当に凄かった。
便乗再掲!

17 106

こんにちベンジー!
明日仕事納めの人が多そうだな。
お仕事の人も、お勉強の人も、ご用時の人も、お休みの人も、お疲れ様♡
はい、差し入れだよ🍩☕
俺と一緒に3時のおやつ、ちょっと休憩しよっ😊🐾

0 20

ちなみに、当時の西フランク王は「禿頭王」ことシャルル2世。
教皇の後援のもと、イタリア王位や皇帝位を手に入れて時の人となりましたが、侮っていた東フランク王族の総攻撃を受けて大敗を喫したあげく、逃走中に急死。彼の死後、西フランク王が帝冠を手に入れることは二度とありませんでした。

1 13


野暮だけど一応名称を記そうと思う。「二二號電探空中線装置」。
15年くらい前に描いたヤツだし、一日遅れだけど!
しかし…なんでこれを当時の人たちは『マグロ』と渾名したのだろうか。『マグネトロン』を小ばかにした名称なのだろうか。

101 360

Fの時の人気投票の結果が20周年サイトにあったから見返したけど、改めて見るとメンツ濃いな

338 2057

湯漬け(雑炊)と粟稗で作ったメガネちゃんのこのムチムチボデー🥹(雑賀の里は海や山が近いので、当時の人より強飯(おにぎり)、獣・鳥や魚もよく食べてたみたいデスけど🥹)

8 41

ヒロイン語り❣️水野亜美さん❣️
当時の人気は凄かったですね❣️
コミケで永井豪スペースで永井豪本とセラムン本を売ってたんですが、午前中だけで亜美ちゃんのスケブ20枚頼まれました😅
プリキュアでは短髪は人気でないので髪は長めにするそうなんですが、短髪なのにあの人気……亜美ちゃん恐るべし‼️

64 444

これが令和の銀河英雄伝説か…。しかし平成にDie Neue Theseで絵柄を一新したのに、再び昭和の絵柄でこれを持ってくるあたり、何とも言えないタイムスリップ感がある。当時の人間に「これが35年後の銀英伝だよ♪」って言ったら詐欺師扱いされるのは間違いないが…。

1 4

温かい水の人間のお風呂に初めて挑戦する時の人魚🧜‍♀️

121 482

うさぎさんから見た時の人間の姿はおそらくこうなんだろうなと🤔
試しにズボンをうさぎさんに見せたらそっちをくるくるし始めちゃいました😂
うさぎさんにとっての人間の定義は曖昧らしいです😂


156 1371




汎用人型アンドロイド,通称シンカロン(Think alone)

ほぼ人間と遜色ない性能を有した彼らは,しかし明確に製造品であった.人に限りなく近い,有能な隣人.
それが当時の人類の主流な認識であり,彼らもそれを受け入れていたようだ.

汝,隣人を愛せよ.

18 87